![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172045045/rectangle_large_type_2_47651e22a071f35b83af0d480f3b7de4.jpeg?width=1200)
2024年の特別講義の振り返り
2023年に引き続き、2024年も6月、12月にfootcaregiver受講生を対象にした特別講義を開講いたしました。(2024年度は希望者のみの受講。)
フットケアギバー講座では、高齢者へのフットケアについて重きをおいている講座になります。高齢者のフットケアは特にフットケアの技術だけできれば良いというものではありません。脳梗塞後遺症、認知症状のある方など疾病や症状の理解なども必要不可欠となります。また意思疎通が難しかったり、足先を終始動かされている方やフットケアを受けることをご辞退される方も勿論いらっしゃいます。思わず行なっていることや口にする言葉が身体拘束や虐待とならないようにモラルに関しても本講座では高齢者ケアにも介護福祉士や介護支援専門員、相談員として長年携わってきた講師より、より具体的に事例を交えながら講義を進めておりますが、外部講師をお招きすることでより幅広く知識や視点が広がるよう特別講義を設けております。
2024年は「コミュニケーションマナー」の講義は国内で公演も多々受けられている竹内裕氏(広島県)より。「高齢者ケアにおける看取りケア」の講義ではアイ・ウィッシュ株式会社(群馬県)代表取締役小池昭雅氏。「家庭医学」の講義では足白癬・爪白癬・浮腫・糖尿病足について総合診療医でもある医療社団法人悠翔会ココロマチ診療所院長の片岡侑史氏よりご講義をいただきました。
講師の皆さまご多忙の中、ご講義をいただきまして誠にありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738070441-GXnIvjSaUYfDeNC5OlVzBhy3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738070451-BRvDOCcP1yVxin8bYIs0UrMG.jpg?width=1200)