見出し画像

横浜2-2川崎(2019年3月10日)

今回足を運んだのは、日産スタジアムで行われたJ1リーグ第3節、横浜F・マリノスと川崎フロンターレの一戦、「神奈川ダービー」です。

観戦前

お?と思ったのは、スタジアムに向かう電車の中で予想スタメンを見た時。中村憲剛も小林悠もベンチスタート。ACLとリーグ戦の週2試合が続く日程でローテーションがある程度必要な事はモチロン理解してます。ただ、ゼロックス杯以降リーグでもACLでも勝ち星がない中で、中村憲剛と小林悠という攻撃を牽引する2人を一気にベンチに置いた決断にはチョット驚きました。

前半

2分、家長昭博の左からのCKを車屋紳太郎がヘディングシュート。

大津祐樹のマークが一瞬遅れましたね・・・

そして4分、試合がイキナリ動きます。

飯倉大樹から喜田拓也へのフィードが精度を欠いた所を田中碧が奪ってそのまま前線にスルーパス。ボールを受けたレアンドロ・ダミアンが飯倉大樹との1対1を冷静に制して0-1。川崎が先制します。

フィードの瞬間、飯倉大樹から見て左の畠中槙之輔にはレアンドロ・ダミアンがマークにつき、右のチアゴ・マルチンスへのコースを消しながら知念慶がプレスをかけて来ました。この時点で飯倉大樹には中央のティーラトンかその隣の喜田拓也しか選択肢がなかったと思います。さらに飯倉大樹の目にはティーラトンの背後から様子を窺う守田英正の姿が映ってたのでしょう。こうなると、大きく蹴り出さないのであれば、グラウンダーで預けられる相手は喜田拓也のみ。完全に蹴らされたパスと言えると思います。そして、GKのパスコースを確保するためにCBが左右に大きく開いていたので、パスをカットした田中碧の目の前にはポッカリと大きなスペース。ティーラトンがスペースを埋める為に慌てて戻りましたが、田中碧の丁寧なパスで勝負あり。川崎が去年辺りから時々見せる「相手をハメる守備」が牙を剝いた典型的な例と言えます。

20分前後から少しずつ横浜にも反撃の形が見えつつある中、21分に中盤で得たFKを車屋紳太郎が縦に送ると、畠中槙之輔を背負いながら知念慶がポストプレー。広瀬陸斗と家長昭博とが競ったこぼれ球をレアンドロ・ダミアンが丁寧に縦に流すと、そのまま裏に走り込んでいた家長昭博がDFラインを抜け出してドリブルで独走。懸命に追いかけて来た畠中槙之輔よりも一瞬早く、エリア内から左足でシュートを放つも、飯倉大樹が左手一本でセーブ。

コレは決めておきたかったなあ・・・

23分、バックパスを受けたチョン・ソンリョンの縦へのフィードを広瀬陸斗がヘディングでカット。ボールを拾った仲川輝人が外に開いた大津祐樹に預けると、そのまま車屋紳太郎と谷口彰悟の間をインナーラップ。大津祐樹からのリターンパスを受けた仲川輝人がゴールラインギリギリからマイナスに折り返すと、ニアでエジガル・ジュニオがフリックしてファーサイドにまで流れたボールをマルコス・ジュニオールが右足でゴールに流し込んで1-1。横浜が同点に追い付きます。

仲川輝人のインナーラップに対し、マークしていた登里亨平、大津祐樹をマークに行った車屋紳太郎、さらに彼との間を割られた谷口彰悟までが引き寄せられた事で、川崎の両CBの間にスペースが生まれます。そのニアサイドにエジガル・ジュニオが飛び込むと、当然奈良竜樹はマークに入ります。そうすると、ゴール中央が空いた事が気になったのか、マルコス・ジュニオールのマークに入っていはずの馬渡和彰が一歩二歩とゴール中央に寄ってしまいマルコス・ジュニオールのマークが空いてしまいます。さらに仲川輝人のクロスは馬渡和彰と、同じく中央のカバーに戻ってきた田中碧の間を通るんですが、チョットお見合いのような感じで両者とも一瞬動きが止まりました。

横浜がお手本のようなハーフスペースの使い方をしたのを褒めるべきシーンかも知れませんが、谷口彰悟まで引っ張られる必要はなかったんじゃないのかな、馬渡和彰と田中碧のどちらかボール触れたんじゃないのかな(恐らくどちらか一人しかいなければボールに触ってたはずです)等々、川崎サイドから見ると色々後悔の残る失点シーンでした。

30分、左サイドからのFKで家長昭博が中央に送ったボールを知念慶がエリア内で胸トラップ。

混戦になった所をドリブルで左に持ち出すと、天野純のチェックを受けながらも左足でシュートを放ちますが、わずかに枠の外。

ナイストライだったんですけどね・・・

その後は、両チームとも特に大きな見せ場はなく、前半は1-1で終了。

ハーフタイム

ピッチでウォーミングアップをしてたベンチ組が、後半開始を前にピッチに戻ってきた先発組とすれ違う際、中村憲剛が田中碧を捕まえて何やら熱心にアドバイスを送ってる姿が印象的でした。

後半

51分、家長昭博の左からのFKは中央で広瀬陸斗に跳ね返され、こぼれ球をダイレクトで狙った田中碧のキックが当たり損ねになった所を仲川輝人が拾うが、車屋紳太郎が体を入れてボールを奪い返す。一度下げたボールを家長昭博がダイレクトで縦にはたくと、レアンドロ・ダミアンがキックフェイントで広瀬陸斗をかわして右足でシュート(飯倉大樹がセーブしてCKへ)

このプレーで得た右からのCKを家長昭博がグラウンダーでマイナスに出すと守田英正が中央にクロスボール。谷口彰悟がヘディングシュートを放つも、飯倉大樹の正面へ。

62分、家長昭博の左からのCKを中央の知念慶がヘディング。ほぼ真上に上がったボールを飯倉大樹がパンチングで前に飛ばそうとするが、飛距離が不十分になった所を馬渡和彰がループ気味にGKの頭上を越そうとするも、飯倉大樹の守備範囲内。

66分、家長昭博⇒小林悠

67分、奈良竜樹が自陣から最前線へ放り込んだボールに対して、エリアの外に出て処理しようとした飯倉大樹が目測を誤る。ワンバウンドで彼の頭上を超えたボールに知念慶が猛然とプレッシャーをかけるが、一瞬早く飯倉大樹がクリア。

DAZNの見逃し配信ではラグビーW杯に備えてか、芝が固く仕上げてあると言ってました。

68分、登里亨平⇒長谷川竜也
前線4枚に全員FW的な特色を持った選手が並ぶかなり珍しい顔ぶれ。

69分、中盤やや左寄りからのFK。家長昭博が交代で下がったので馬渡和彰が前線に送ると中央の知念慶がヘディングシュート

75分、大津祐樹⇒扇原貴宏
喜田拓也1アンカーから扇原貴宏との2ボランチに移行

80分、守田英正⇒中村憲剛

80分、右サイド敵陣深くから広瀬陸斗がスローイン。エリア内のエジガル・ジュニオめがけて入れたボールは車屋紳太郎にヘディングでカットされるも、その落ち際を扇原貴宏が左足でボレーシュート。

82分、マルコス・ジュニオール⇒遠藤渓太

88分、中村憲剛からボールを受けた左サイドの長谷川竜也が右足でファーへクロスを入れると、ティーラトンに競り勝った小林悠が頭で折り返し。

畠中槙之輔ともつれ合った中央の知念慶が触れずファーサイドまで流れた所をレアンドロ・ダミアンが頭で押し込み1-2。川崎勝ち越し。

FW的な選手を前に4枚並べ、長谷川竜也を左のウイング的に使ってレアンドロ・ダミアン、小林悠、知念慶の3枚で中で勝負するというこの形は、今後川崎が勝負所で使ってくるかも知れません。形はいたって単純ですが、去年までにはない迫力があったと思います。

正直言うと「コレでようやく勝点3だ」と、この時思いました・・・

92分、ティーラトン⇒李忠成

ところが95分、天野純の左からのCKを、扇原貴宏が頭で合わせて2-2。

この直後の試合終了のホイッスルが鳴り、まさに正真正銘のストワンプレーで横浜が試合を振り出しに戻しました。

感想など

川崎側からすると、今日の試合を難しくしてしまったのは、やはり試合直前の大島僚太のアクシデントという事になるのでしょうか。中村憲剛のベンチスタートを決めていた中での大島僚太の突然の欠場は、必然的にビルドアップにおける家長昭博への負担を増大させる事に繋がりました。

今日の試合で目立っていたのは、ボールを奪った後、1本目2本目のパスを奪われるシーン。そこを一山超えれば、ある程度チャンスもシュートも生み出せていました(シュートも総数も枠内シュートも横浜より上)では何故、ビルドアップのスタート段階でミスが目立ったかというと、この試合の川崎には質の高い「顔出し」が欠けていたからだと思います。

2CBの真ん中や、その両脇に下りて来てパスを受けてパスを出す。何気ないパス交換ですが、プレスに来た相手を剥がし、味方が動く時間を作り、相手の守備にスペースを生み出すには欠かせない作業。それを繰り返しながら味方やボールを一緒に前進していく所が川崎の特徴だと思っています。

そして、それを担っているのが中村憲剛と大島僚太の2人。家長昭博が下がって顔を出す事もありますが、それはあくまで中村憲剛や大島僚太との流動的なポジションチェンジの中での事。2人がいない中で家長昭博がDFライン近くまでビルドアップの補助で下がると、今度は前で崩しに携わるメンツが足りなくなります。

今季ここまでの試合で守田英正は長足の進歩を見せていましたし、この試合でも田中碧ともども自分自身のプレーは必死に頑張っていたと思いますが、まだチーム全体を見ながら自分の立ち位置を決めていくという所までは若干荷が重いのかな・・・と感じました。

ただ、中村憲剛や大島僚太がいない事で、逆に川崎の新しい形も少し見えた試合だったと思います。家長昭博をベンチに下げ、右から小林悠、知念慶、レアンドロ・ダミアン、長谷川竜也を並べた4トップに近い陣形。個々の技術や連携というよりも、速さ、強さ、高さを出しながらシンプルに相手ゴールに迫っていく攻撃は昨シーズンまでとは違う迫力があったと思います。

90分を通してあの形を貫くことはまずないと思いますが、この試合のように終盤に1点欲しいという場面では今後も見かける可能性があるかと。

一方、マリノス側から見ると、3試合を終えて2勝1分けという数字が示す通り、昨シーズンからは格段に進歩した姿を確認する事が出来ました。特に1点目のシーンは、大外に起点を作って相手を引き出し、出来たギャップに後ろから選手がインナーラップを飛び込んで行くお手本のような崩しの形。

両インサイドハーフがウイングとの連携でサイドを攻略し、彼らがサイドに出た所は両サイドバックが中盤に上がって埋める。チームとしての攻撃に、明確な形と狙いを感じた試合でした。

ただその一方で、開始直後の失点を招いたビルドアップの形・・・両CBをワイドに張らせてプレスの的を分散させた所でGKから中央のアンカーに縦パスを入れる・・・は、今後も間違いなく狙われると思います。同じ形を執拗に繰り返そうとしてましたが、一つ飛ばして中盤にパスを入れる等、もう少しバリエーションが欲しいような気がしました。

あと、優秀なプレースキッカーを擁しているというのは、こんなにも劇的に試合の形を変えるんだな、というのを改めて実感しました。試合が止まるたびにアキレス腱やもも裏を伸ばすしぐさを見せる等、途中から明らかに足に不安を抱えていた天野純ですが、結果的には彼の左足から劇的な同点ゴールが生まれました。前任者の域にはまだ及びませんが、一歩一歩着実に階段を上って行ってるな、近づいて行ってるなと思います。

試合の終わり方が劇的だったので、終了後の両チームの選手の表情は明暗がクッキリと表れていましたが、3分けと2勝1分け、リーグ戦に限れば両チームともいまだに無敗です。川崎には早く1勝が欲しい所ですが、あまり深刻に考え過ぎず前を向いて戦ってほしいなと思います。

スタッツ


ハイライト動画

次回予告

次回は3/17(日)
味の素スタジアムのFC東京対名古屋グランパスの一戦を観戦予定です。

3連勝の名古屋には見たい選手がいっぱい。特に各方面から「やばい」と評判のジョアン・シミッチと古巣対戦となる米本拓司には要注目です。


いいなと思ったら応援しよう!