見出し画像

ドリブル特化スクールに通うチームメイト、実際上手くなった?

 今回の記事では、「ドリブル特化スクールはどうなのか?」というテーマについて考えてみたいと思います。あくまでサッカー未経験の親の視点からの意見であり、専門的な見地からのものではありません。
また、この記事でドリブルスクールを肯定、否定するものではありませんのでご了承ください。

 私の息子たちはドリブルスクールに通ったことはありませんが、彼らのチームメイトにはスクールに通っている子が多数います。今回は、彼らの成長や課題に焦点を当ててお話しします。

 息子のチームは1学年30人ほどの構成で、そのうち6、7人がドリブルスクールに通っていました。そのうちAチームのレギュラー1人、サブが1人、残りはBチームという割合でした。

Aチームのレギュラーになった真也くん(仮名)は、入団当初から足元の技術が素晴らしくその後、さらなる技術向上のためにドリブルスクールに通い始めました。しかし、5年生後半から6年生前半にかけて、スタメンを外れる時期がありました。

 原因は、

ここから先は

4,842字

¥ 300

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?