サッカー日本代表対北朝鮮 改善の兆しが見えない…
日本対北朝鮮。仕事が少し残っていたので集中し切れずでしたが、無理して見なくて良かったかも、というぐらい酷い試合でした。アウェイならまだ分かりますが、ホームでここまで劣勢に立たされるとは…ここ10年ぐらいで最弱の日本代表の姿だったのでは、と感じます。
まず前半から振り返ります。
ちなみに試合のフル動画が以下のURLから見れます。しかも俯瞰視点です。
素晴らしい取り組みだなぁと思います。今後も続いてくれたらとても嬉しいのですが…
フィニッシュの精度に欠いた前半
まずはフォーメーションから。
日本は青色でダブルボランチの4-2-3-1。ビルドアップ時はLDMの田中選手がDFラインに降りて3バック的にボールを回すことが多かったです。
対する北朝鮮は赤色。日本陣内では4-4-2で日本の2枚のCBに対して2トップがプレッシャーをかけます。ただ、自陣では5-4-1や5-3-2に近い形で守っていました。
5バック化されて攻め入るスペースが見つからない
日本は相手の4バックに対して前線からプレスをかけます。そして試合開始すぐにボールを奪ってカウンターで幸先良く得点。この後に期待を持たせる展開でした。
その後は日本がとにかくボールを回して北朝鮮の隙を伺う展開に。ボランチの2人が良いポジションを取り、またキープも上手くてパス回しが安定していました。
ただ、自陣で5バック化する北朝鮮に対し、なかなか攻め込むスペースを見つけられません。ボールをただ回すだけになってしまった印象です。特に左SBの伊藤選手が受けた時に前線に出せずに詰まりがちだった覚えがあります。
ポジションチェンジでチャンスを作るが精度に欠ける
ボールをただ回すだけになった一因に前線の選手のポジションチェンジも少な目だったことがあります。そのせいか、前半の途中から日本がポジションチェンジを増やします。右WGの堂安選手が内側に入り、空いた外のスペースに右SBの菅原戦が上がったり、左はSBの伊藤選手が内に入ったり…
そんな中で北朝鮮のマークがズレがちになりました。日本はサイドでのパス交換や裏へのスルーパスからいくつかチャンスを作ります。
ただ、中央へのパスがズレがちでなかなか得点に結び付きません。結局前半は追加点が取れずに終わりました。
決定機を複数つくりましたし、相手を崩す工夫も見えて前半は悪くなかったです。問題は後半です。
プレス強化と放り込みに苦しんだ後半
SBとボランチにマークを付かれてパスの出しどころを失う
後半、北朝鮮は明らかに戦術を変えてきました。具体的には以下の変化が起こりました。
攻撃時:とにかく日本のDFラインにボールを放り込む。ボールホルダーへのプレスが少しでも甘ければとにかく蹴る
守備時
まず日本のSBやボランチに前からプレスをかける
困った日本のCBやSBからの前線への縦パスを刈り取ろうとする
日本の前線が縦パスをボランチやCBに戻した時に一気に刈り取る
まず上記の2-1がキツかった気がしています。日本のSBとボランチにマークが付いているためか、CBがそこに出せずにCFやトップ下に縦パスを入れることが増えました。ただ、CFやトップ下がその縦パスを上手く処理できず、ボールを取られることが多かったです。特に南野選手が狙われていた気がします。
ボールをDFラインに放り込まれ続ける
且つ、上記1の通りに北朝鮮からボールを放り込まれるため、日本はどんどん後ろがかりになって行きます。そうなると北朝鮮のボールホルダーにプレスがかからず、どんどんボールを放り込まれ、更に後ろがかりになって行きます。明らかな悪循環にハマっていました。
自陣でのプレスの連動性に欠ける
後は自陣でのプレスのかけ方もチグハグでした。特に左サイドで顕著だったのですが、1人だけでガッとプレスをかけてしまい、その後のプレスが連動できずに交わされることが多かったです。左サイドの前田選手はハイプレスには向くのですが、自陣でのプレスとなると連動性に欠けるのかもと感じました。
結果、プレスを交わされた後にぽっかり空いた中盤を攻め込まれ、体力を大きく消耗する形になりました。日本は守田選手の代わりに遠藤選手を入れますが状況は改善しません。
3バック化で戦況を持ち直すも放り込みに苦しむ
日本はたまらず3バックに変更します。DFラインのボールの受け手が増えたことでボール回しが安定し、苦し紛れに縦パスを入れて刈り取られることが少なくなりました。日本は戦況を持ち直します。
ただ、北朝鮮からのボールの放り込みを受ける点は変わりませんでした。相変わらず北朝鮮のボールホルダーにプレスがかからず、試合終了まで放り込みを受け続けます。特に北朝鮮の左CBがボールを放り込みまくっていました。
何とか放り込みに耐えて1-0の勝利。薄氷の勝利でした。
どうすれば良かったのか
突破力に長けた選手の起用
まず前半については悪くなかったのですがやや停滞感がありました。改善するとすればサイドで突破力に長けた選手を入れることが挙げられると思います。この前半、サイドで一対一になっても勝負することはほぼ皆無でした。一対一で剥がせたら連鎖的にマークがズレるので大きなアドバンテージになります。
WGについては伊東選手と三笘選手が居ないため選手交代が難しかったですが、それなら別の突破型の選手を事前に試してサブに置いた方が良かったと思います。またSBについては伊藤選手より攻撃面で期待できる長友選手を試せたのではないでしょうか。ホームで攻めに回ることも予想できた中、守備に強みがある伊藤選手を使う采配は疑問でした。
マーク回避考察
次はマーク回避方法の検討です。記事がかなり長くなったので次の記事に分けて書きます。