見出し画像

TM 鹿島アントラーズvs東京ヴェルディ 〜妥協ではない4-4-2

1・2本目(0-0,0-0)

   早川
常本 植田 関川 佐野
    樋口    ピトゥカ
師岡(聖真)           藤井 
 荒木(知念) 優磨
※2本目途中で樋口→荒木、藤井→師岡、知念→藤井

 1本目、立ち上がりはかなり苦戦した。ヴェルディのプレスをまともに受け余裕が無かった。ここで岩政監督が叫んだ。
 「全部空いてるじゃん!全部フリーだよ!」
 鹿島はボールを持ったとき全体が広がることで選手間の距離が遠かった。そのため味方を見つけるのに苦労していたが、広がっている意味、つまり相手も広がっているので間で受けやすいことを思い出し、そこに顔を出すことでパスが繋がるようになった。
 相手のプレスが弱まったからではなく、自らプレスを外せたのは手応えの一つだろう。
 その幅の取り方が特徴的で、佐野を左SBに使う意味でもある。

 左サイドは藤井が、右は常本が幅を取った。その間の真ん中から左を優磨と荒木が使う。チームとしてそこでプレーすることが多いので、佐野が左めに必要になる。
 偽SBと言うより、3人目のボランチ。後ろのビルドアップを助けるなら広瀬でいいし、インナーラップなら安西もできる。それでも佐野を使う理由は、ボール奪取力に優れた選手を置きカウンターの芽を摘むことにある。もちろんパス捌きもスムーズで、2本目は良いインナーラップもあった。かなり大きい補強になりそうだ。
 一方右は、師岡のポジショニングとプレー判断がまずかった。常本が高い位置を取るのだから、そのためにスペースを作ったり、優磨や荒木が空けた中央を使う意識が必要だったが、縦への仕掛けに終始してしまう。
 聖真が入った2本目は、右サイドの関係性が改善した。彼個人のパフォーマンスは優れていたわけではないが、やはり2列目に気が利くポジショニングを取れる選手が必要だと感じた。

 また、これをやるなら、左右逆でも良いと思った。右は常本が中に絞り、藤井(師岡・松村)が幅を取る。左は安西が上がりつつSHに入る荒木(聖真・仲間・カイキ)が中に入る。問題は左下に落ちたがる優磨とのバランスと、ボランチの人選になる。
 ボランチの役割は整理が必要だ。後ろが4バックのうち3人で組み立て、基点は幅を取ったサイドの選手になる。ボランチはサイドに入ったときに横でサポートしたいが、優磨と荒木もそれをやりたがるため、ピトゥカと樋口の仕事量が少なかった。
 守備でも、SHとSBの間に立つ相手の捕まえ方が難しい。SHは前のプレスに参加し、SBが前につめるとCBとの間が空く。そこに走る相手にピトゥカが遅れる場面が何度もあった。ピトゥカはプレスに参加させ、SHが落ちてSBはステイが無難かもしれない。使い分けられれば最高だ。

 はっきり言って現段階で強いチームではない。しかし狙いが分からないとか、選手が大混乱しているといったこともない。
 この試合を観るまでは、4-3-3を諦めて4-4-2にしたのかと思っていたが、無難や妥協の産物でないのは明らかだった。決してオーソドックスではない。左右非対称にして、タスクを明確化している。概ね現有戦力に見合ったタスクで、誰かがいないと破綻するものでもない。
 そのなかで鍵を握るのは聖真と荒木だろう。彼らが立ち位置を見つけ、そこにスムーズにボールを入れられるようになれば、自然と全員が躍動するはずだ。

3・4本目(0-1,2-0)

    沖
安西 中村 ミンテ 広瀬
    名古(小川)    舩橋
松村             カイキ(知念)
 垣田(須藤)    染野
※3本目途中でカイキと染野がポジションチェンジ、4本目途中で染野→垣田

 3本目は広瀬が左で安西が右だった。やはり左サイドはSHが幅をとり、SBは中で仕事をするのだろう。と思ったら4本目スタートからCBも含め左右が変わった。松村が右にいて、左を染野にしたからだと推測する。幅の取り方が逆になった。いずれにしろ左右非対称にしてタスクを分けている。
 垣田は疑う余地なく戦力だ。下りてくる知念に対し、垣田はスペースに走ってくれる。タイプが異なるので使い分けたい。
 また、染野が途中から左サイドに入った。1本目の師岡に求めた役割に最も適しているのは染野かもしれない。気が利くポジショニング、上がったSBを使う技術、逆からのクロスに飛び込んでの得点力。あとは彼自身が一皮剝けるだけだ。
 小川が抜群のセンスを見せつけ、知念も貫禄のプレー。舩橋と中村は安定感があった。カイキはコンディションも戦術理解も上がっていない。ミンテはさらに厳しい。サブ組の失点の多さは彼の対応の軽さが主要因に思えるので、ある意味で気にする必要は無いと感じた。

 4本を通じ、今年はいけるという手応えには程遠い試合だった。一方、結果の悪さほど何も無いわけではないのが確認できたのは良かった。
 残念ながら戦力値は巷間言われるほど高くない。前所属でレギュラーではなかった選手、2桁取ったことが無いFW、もともと来る予定が無かった新人。過大評価は禁物だ。
 ただ、岩政監督はそうした選手の特長をいかすための仕組みを作ろうとしている。試行錯誤は始まったばかりだ。
 とはいえあと2週間。もちろん結果を大きく妥協するつもりはない。監督も言うとおり、一定の結果が無いと戦術的な上積みが瓦解してしまう。
 ここは他のどこでもなく、鹿島アントラーズだ。必要なのは我慢ではなく、正しい基準による評価だろう。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?