見出し画像

この仕事でいいのかという強烈な不安 - 記事からサッカーと英語



定期的に気になった記事を要約して、その記事から英単語や表現を学んでいこうと思います。

最後にサッカーにもなるべく絡めて、雑感として僕の感想も書いています。


今回見ていこうと思う記事はこちら。

"The High Anxiety Of Holding On To Your Job And The Great Apprehension Of Losing It"

「仕事を保つ不安とそれを失うことへの大きな不安」


以下のリンクから全文を読むことができます。↓

https://www.forbes.com/sites/jackkelly/2023/11/14/the-high-anxiety-of-holding-on-to-your-job-and-the-great-apprehension-of-losing-it/?utm_medium=social&utm_source=ForbesMainTwitter&utm_campaign=socialflowForbesMainTwitter&sh=304b4ed57ec6





簡単な要約

世界的な経済傾向、AIによる仕事奪取などによりWhite-collor workers(オフィス勤務で、専門的、管理的、または事務的な役割の仕事)の雇用不安を高めています。リモートワークも増えてきており、利点もある一方で雇用の観点では国内外からの競争を余儀なくされる求職者にとって厳しい状況を作り出しているデメリットもあります。コストカットを行う企業も多い中でこういったサラリーマンは解雇の最前線に立たされています。また高齢者の退職延期などもあり再雇用が難しくなっています。

現在の雇用状況を反映した2023年の職場調査によると、ほぼ半数の労働者が雇用を失うことを心配しており、エグゼクティブ層が最も心配しています(66%)。

この不安は健康と仕事のパフォーマンスに深刻な影響を与える可能性があります。そしてそのストレスはイライラと疲労を生み、仕事のパフォーマンスの低下として現れ、結果として解雇のリスクが高まりまる悪循環を起こします。

そういったストレスへの対処法はなにがあるのか?この記事ではいくつかの提案をあげています。

  • 常に新しい雇用機会に対して開かれた態度を持つこと。

  • 古くからの友達だったり、同僚であったりとコミュニケーションをとり、繋がりを強く保つこと。

  • 緊急時を想定して経済的に安全なラインの貯金。

  • 市場価値を上げるための自己鍛錬。

仕事を失うかもしれないというストレスは対処が難しいこともあります。ただ覚えておいてほしいのは、あなたが一人ではないこと。少なくとも半数の仲間が同じように感じています。ポジティブな姿勢を保ち、コントロールできることに焦点を当てることが重要です。



以上が簡単な要約になります。具体的なストレスに対しての対処法などはもっと詳しく説明されているので本文を読みたいという方はリンクから読んでみてください!



学んでいく英語表現


① White-collar worker - サラリーマン

例文 ↓
White-collar jobs often require strong analytical and communication skills, as well as the ability to adapt to a fast-paced work environment.
「サラリーマンの仕事は、しばしば強力な分析力やコミュニケーション能力、そして迅速な業務環境への適応能力が求められます。」


② High salary - 高給


例文 ↓
The company offered her a high salary to attract her to join their team.
「その企業は、彼女をチームに引き込むために高給を提示しました。」


③ Downside - デメリット

例文 ↓
Despite its advantages, the project also has a downside, as it may lead to increased workload for the team.
「利点がある一方で、そのプロジェクトにはデメリットもあり、チームの作業量が増加する可能性があります。」


④ Proximity bias - 近接性バイアス

例文 ↓
Remote work aims to reduce proximity bias by allowing employees to contribute to projects regardless of their physical location.
「リモートワークは、従業員が物理的な場所に関係なくプロジェクトに貢献できるようにし、近接性バイアスを軽減することを目指しています。」


⑤ Quality of life - 生活の質

例文 ↓
Many people consider work-life balance to be a crucial factor in determining their overall quality of life.
「多くの人が、仕事と生活のバランスは総合的な生活の質を決定する上で重要な要素だと考えています。」


⑥ Focus on the things you can control - できることに焦点を当てる

例文 ↓
In times of uncertainty, it's important to focus on the things you can control, such as your reactions and attitude.
「不確実な状況では、反応や態度など、できることに焦点を当てることが重要です。」


⑦ Stay up-to-date - 最新情報を把握する

例文 ↓
It's essential to stay up-to-date with industry trends to remain competitive in the business world.
「ビジネスの世界で競争力を維持するためには、業界のトレンドに最新であることが不可欠です。」


⑧ Make yourself indispensable - 自分を不可欠な存在にする

例文 ↓
In a rapidly changing business environment, adaptability and continuous improvement are key factors in making yourself indispensable to your organization.
「急速に変化するビジネス環境では、適応力と継続的な改善が、組織にとって不可欠な存在になる鍵となります。」




雑感

サッカーとは直接は関係がないけれども、サッカー業界で働いていたことから共感する部分が多く今回この記事を取り上げました。

仕事を失うかもしれないストレスは強烈です。基本サッカーチームの選手・スタッフは年単位の契約。スタッフは単年の契約が多いと思います。毎年この仕事がなくなるかもしれない不安が襲います。

そしてサッカー業界でシーズン中に就活なんてする時間も余裕もありません。シーズンが終わって初めて今後のことを考えていると「今年で契約満了です。今までありがとうございました。」と言われて一気に就活を始めないといけないこともあります。給料が一気に0円です。

ここから仕事を探すのですが、その不安は計り知れません。

この不安の対処方法は具体的にこれ。はないですが、記事にも書いてあるとおり対策方法はあると思います。コネクションを広げることや市場価値を高める。こういうところに行き着くのだと思います。

僕の場合だったら英語通訳だけだったら他にもたくさんいます。じゃあそれ以外に何かこれといった強みがあるのか、他と差別化できるものがあるのか、自分じゃなきゃいけない理由を作れるのか。(これが全くできてないのですが…笑)

ただ常にそこは考えながら、新しいチャンスにアンテナを張っていることはこのサッカー業界でやり続けていく上でも、とても大事なことだなと感じました。

不安はどの仕事でも常に付き纏うけれど、やっぱりその仕事にしかない魅力が上回るからやめられないんですよね。

目の前にある仕事を大事にして、一つ一つ積み上げていく。コントロールできないことに意識が向かわないように。今年も頑張っていきます!(ブログを続けるとか。)

いいなと思ったら応援しよう!