2022年に必ずやり遂げること(仮案)
noteの投稿も、気がついたら100日連続投稿を達成していました。夢中になってるとあっという間ですね。
#目指せ1000日連続
おはようございます。かとうひろあきです。
全国の飲食店による子ども食堂のプロジェクト『夢食堂』の運営をしています。
今日は、「2022年に必ずやり遂げたいこと」というテーマの記事を書きます。実はまだ決定されていない項目なので、記事にするには少し早いかなと思ったのですが、読者の皆様にはこういう段階の共有もしていきたいと思ったので発信させてください。
勝手にですが、サポーターの皆様に対するチームとしての意識が芽生えています。
これまでに出た提案
ここで扱っているのは、「こういうことできたらいいよね〜」というものではなく、「何があってもこれだけはやり切る」というものです。
なので、意思決定の舵はそこそこ重いものになっていますが、これを定めることの効果はいろいろと見込めます。
例えば、
・プロジェクトの進捗を計測するものさしになる
・最低限やるべき方向性を示すコンパスになる
・それをクリアしていく事で精神が安定しやすくなる
・ワクワクする
などです。
既に本部でも議題として上がっています。昨年末最後のミーティングでは、主題の一つとして話し合いました。
そこでは一人ずつが意見を出していったのですが、それらを紹介するとこんな感じです👇👇
・事務所を構える
・夢食堂サミットを開催する
・飲食店向けの説明会をリアルで全国開催する
・飲食店向けの勉強会を開きながら全国回る
・エリアごとにチームを結成して、プロジェクト全体を組織化する
・食品販売をする
・夢食堂本部が運営する店舗を構える
・事務所と店舗を併設して新しい業態のお店をつくる
この中から3つくらいは、確実にやっていくこととして定めていくことになると思います。
予算集めに関して
もし気になった人がいたらすごいなと思うのですが、上記の提案には資金調達に関わるものが1つもありませんでした。
出てこなかった背景には、資金調達においては本部で手を繋いで動くというよりは、それぞれの自由意志によって稼働していく側面が強いことがあります。
戦略を立てながら実働していくのは、僕とノブさんによる部分だと思いますし、現状では大嶋さんの力を盛大に頂戴していますが、だからといって大嶋さんにお金集めの責をこれからも負っていただくわけにはいきません。
そんなわけで軍資金については、大嶋さんというスーパー助っ人の力を借りつつも、原則は僕とノブさんで責任持って集めきることですね。
頼るけど、寄りかからない。
ここの線引きはきちんとしていきます。
。。。
こうして能書きばかり垂れていると、恥ずかしくなってきました。自分が行動していないからですね。つべこべ言わず、足を動かします。
事務所はどうなることやら
話を戻して、2022年にやり切ることですが、中でも事務所を構えることについてはじっくりと検討しています。
「オフィスを用意する」はほとんど決定事項と言ってもよさそうですが、話の論点はさらに一歩先にありまして、
「オフィスと本部運営のお店を併設するかどうか」
という議論がなされているところです。
事務所の設置については、ノブさんが前々から切望していたことでしたし、本部が運営するお店の実施については、ノブさんだけでなく大嶋さんやボクも考えていました。多分、大谷さんや直さんも考えていたんじゃないかと思います。
ここで新しい提案があって、「事務所とお店を併設して、その売り上げを全国の店舗の夢チケットにしたり、事務所の運営に回したりしたらどうか」という話になりました。
利益がすべて志の実現に使われるお店
本部がお店を運営した場合、その特徴は「非営利のお店であること」にあります。利益がでなくてもトントンであれば十分で、利益がでた場合にはそれを本部の運営に回します。
すなわち、お店の利益は1円たりと余すことなく「全ての子どもが安心してご飯を食べられる社会をつくる」ためだけに使われます。
そのお店を本部の事務所と併設することで、例えばクラウドファンディングでお店オープンの予算を集めようとしたときに、支援が集めやすくなったり、お店がオープンしてからも多くの方が利用してくれるのではないか。
提案の趣旨はそんなところです。
こんな提案を思いついたのは、飲食業界で名前を挙げられたあの方なんですが、これを聞いたときのノブさんはだいぶ興奮しておりました。
ボクは飲食店の経営がまるっきり分からないので、ポカーンとしております。
これが採用されたとしても、ボクが舵を切ることにはならなそうです。スペシャリストが他にいますから。でも何らかの形でサポートには入るかもしれませんね。未知数すぎてわかりません。
面白いアイディアですが、本腰入れて動き出すのかどうかはこれから決まります。
近々、本気の合宿が開かれそうです。緊張感のある時間にしていけたらと思います。
今日はここまで。
では、また〜〜!
【追伸】
■夢食堂寄付
夢食堂プロジェクトの運営費として使用させて頂きます。
たまにお金の使い道についても発信しています。
■飲食店向け夢食堂説明会日程:
■夢食堂HP:
■全国の夢食堂一覧: