![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111460260/rectangle_large_type_2_34cf65d33cf79615618de3cbcb60dc07.jpeg?width=1200)
ファイト自分!
おはようございます☀️
今日は21時30分から、広島県のラーメン屋さんで3店舗、フードリボン活動を実施しているオーナーの、長野淳一さんとFacebookライブをやります!
こちらのグループにて、配信いたします。お時間のある方、ぜひご覧になって頂ければ幸いです😊
およそ30分ほどを予定していますが、長野さんの熱い想いを、聞いていきたいとと思います。
予定している質問は以下のものです。
・活動参加のきっかけ
・現在の活動状況
・お客さんの反応
・スタッフさんの反応
・利用する子ども大人の反応
・やってみてよかったこと
・今課題に感じていること
・お悩みなど
・印象に残っている子ども達との事例・エピソード
・子ども達へのメッセージ・応援メッセージ
・本部が知っておくべきごと
・その他伝えておきたいこと
非常に楽しみです!
続いて、フードリボンプロジェクトの活動報告をいたします。
現在参加店舗数が131ヶ所になりました。
実施店舗の数は、まもなく90ヶ所になる頃かと思います。
先月は87ヶ所のフードリボン店に、
1020食分のリボンが支援され、
708食が子ども達に届けられました。
リボンの通算支援数は38,039食分
通算利用数は、22,280食となりました。
支援の輪、共感の輪を一層広げていけるように、引き続き精進してまいります。
昨日はあるコンテストの授賞式がありました。これから日本を変え、世界を変えていくような若者の活動家が集う場でした。すごかったです。そこにいる人々が放つ光は、眩しかったです。
自分の努力なんてまだまだ。
もっと本気で世界を変えようとして毎日生きている若者が沢山いるんだ。
それを痛感しました。
ある意味で、一つブロックが外れたような経験になりました。
そう。やるべき事がたくさんありすぎるのです。
プレゼンは今の500倍くらい改善しないと。
行政、企業、飲食店、あらゆる相手に感動を届けるプレゼンをしないと。
プレゼンの場を作るための人脈作り、広報発信、マーケティング、全力でしないと。
飲食業界についてもっと調べないと。
子ども支援の実態についてもっと調べないと。
事業収入を得る道はないか模索しないと。
社会の情勢を掴む為に、もっと情報収集しないと。
子ども達には何が必要か、親御さんには何が必要か、寄り添っていかないと。
全国のフードリボン店との繋がり、お店同士のつながりを強くしないと。
協賛企業を獲得する為、マーケティングと営業を実践しないと。
参加店舗を増やす為、共感と協力を得られる仕掛けをしないと。
やるべき事が、あまりにも多すぎると気づきました。
結局事業を成すのは「人の思い」でありましょう。
限界を超えた挑戦に、これからも積極的に挑んでいこうと思います。
その繰り返しで、自分がどれだけ「本気じゃなかったのか」気づくことになると思います。
そうやってグングン成長していきたい。
全ての人が、人生に、未来に、ワクワクして生きている社会に向けて。
今日は以上です。
いつもありがとうございます。
フードリボンプロジェクトを通じて、大人も子どももすべての人が未来にワクワクする社会をつくるため、私たちの活動は多くの方々から寄付をいただいて継続しています。
よろしければ、温かいご支援をいただけましたら幸いです😌
https://congrant.com/project/longspoon/4990
「冠スポンサー」
一般社団法人日本寄付財団 様
人間力大學 様
「ご支援企業・団体」
SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞 様
株式会社アイオプト 様
株式会社ユニクル 様
株式会社アジアビジネストラスト 様
株式会社廣洋社 様
株式会社シンプルタスク 様
AIC株式会社 様
一般社団法人健幸美食協会 様
STYLEY 様
株式会社D研究所 様
株式会社Shiney Solutions 様
一般社団法人You-Do協会 様
「その他協力企業」
合同会社MACORURU 様
株式会社Smile Heart 様
株式会社コムネット 様
わちゃわちゃパッカーン合同会社 様
ぐるっとママ 様
コングラント 様
PR TIMES 様