![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39536745/rectangle_large_type_2_dbef61a34a10d63cf5ad8f4d72403668.jpeg?width=1200)
状況を変えれないのであれば、その状況下でいかに戦うか
いらっしゃいませ!
大阪に引き続き東京でも時短営業が発表されて、飲食店さんなどのサービス業は辛い状況におかれています
この中で、泣いているお店さんも多いのですが、一部のお店さんでは前向きに捉えて作戦を練っているお店さんもありました
そのお店さんいわく「この状況はみんな一緒やから土俵は同じ、同じ土俵でどう勝負するかが大事やねん!」
この言葉にしびれました
状況に嘆くことは簡単ですが、それを言っていても仕方がありません
そんな中でも自分に出来ることを考え抜いて、それを即実行しているのが、この状況下での生き残り戦略かなぁっと思いました
ちなみにですが、あるお店さんは少人数の客数になるので立食式にして、テーブルとカウンターのみで回転率を上げる作戦にでてました
もちろん、いつもと同じ料理を少し割安で提供してお客さんに納得していただけるようにしていました
あるお店さんは、コース料理のみにしぼり材料費と仕込みなどの労力コストを極力抑えた(コースにしぼることで、時短にもつながります)営業体系に変化していました
期間限定でされる予定ですが、好評であれば続けていくとおっしゃられていました
このように状況はみんな同じなので、「自分はどんな手が打てるか」を考える必要があります
もちろん、すべてが上手くいくとは限りません
失敗するかもしれません
それでも、何もしなければ何もならないままならば、失敗覚悟で挑戦してもいいのではないでしょうか
もちろん、再起不能になる失敗はダメですよ
軽傷に済む程度で立ち上がれるのが前提の失敗ですよ
その挑戦がこの状況の乗り切るかを左右する、そんな感じがしました