
★ カリー軒 ハンバーグ カレー/札幌市内 「庶民派 "老舗" 飲食店」 探訪

芸能人が行くだとか
有名人が行くだとか
そうしたミーハーな理由だけが
50年もの長い期間に渡って
このお店が存在し続けている
理由ではないと思います
創業 1972年/昭和47年
今年の12月で 「50年/半世紀」
★ 半世紀おめでとうございます!
札幌市内
「庶民派 "老舗" 飲食店」 を
探訪するシリーズ!
「札幌ローカルフード」
「札幌B級グルメ」

★ カリー軒 ★
カウンターに座って
キッチンの中の仕事を見ていると
1つ1つの仕事を、とても丁寧に
そして、お客様によって
提供内容に違いが出ないよう
慎重に調理されている様子を見て
まさに 「コレ」 が
「長続きしている理由」 であることが
とてもよくわかります
飲食店にとって
簡単そうに見えて
とてもとても難しいのが
いつもと変わらない完成度を
いつもと同じように提供し続けること
いつもより悪いのは
言うまでもなくNGですが
いつもより良すぎるのも
NGであるわけで
なぜなら
その良すぎた状態が
次回以降の標準となってしまうから
わたし自身も
何だか原点に戻ったような
そんな気分にしていただきました!

①
メニュー写真は
30年変わっていない!
②
ハンバーグ用の食器も
50年前から変わっていない!
③
増えたメニューも
減ったメニューも
ほとんどない!
④
いまだに
創業者とその奥さんとか
現場でバリバリ働いていらっしゃる

画像は一番人気の
「ハンバーグ」 ですが
ハンバーグ 180g 1,050円
ライス大 240g 250円
合計 1,300円
安くはないですよね (泣)
昨今の仕入れから考えると
仕方がないのかもしれませんね!
ちなみに
ライス小 120g 150円
ライス中 180g 200円
みそ汁 150円
月曜日の 13:15 と
ランチのピークを外して行きましたが
満席でした!