うつ病は『薬』ではなく『読書』で治す。|【読書セラピー】心と体がラクになる読書セラピー
本書の結論。
良い本はそれ自体が「薬」にもなる。
どうも
安全安心と絆で繋がる
キャリアコンサルタントのタルイです。
さて、いきなりですが
人はどうして本を読むのでしょう。
ちなみに私も毎日読書してます。
それは
自分の知識欲を満たすために
自己啓発や自己研鑽のために
娯楽や気分転換のためでもあります。
しかし、この本を読んで、
私の考えが少し変わりました。
読書にはセラピー効果もありました。
2009年
イギリスのサセックス大学で
行われた調査によると
音楽療法や散歩
ビデオゲームで遊ぶといった
様々なリラックス法のうち
最も効果があったのが「読書」でした。
なんと❗ストレスレベルを
68%も引き下げたのです。
アメリカのイエール大学の研究チームが
12年間にわたって行った調査では
読書をする人は、読書をしない人に比べて
2年も長生きすることがわかりました。
そして読書セラピーの起源は
実はとても古いのです。
古代ギリシャの図書館には、
ドアに「魂の癒しの場所」
と記されていました。
ギリシャでは
早くも、本を読むことで
「知識を得る以外の効果」
を見出してました。
17世紀の医師シデンハムは
「良好ナル書ハ百ノ医薬ニ勝ル」
と述べています。
読書は癒やしであり
治療の役目もあったのです。
自分のために、
自分で本を処方できたら、
こんなに強いことはないと
思いませんか?
読書セラピーのやり方も一つじゃないです。
集団での読書会形式も
作文や作詞を書くことも
読書セラピーなんです。
マンガや実用書もOK
ハウツー物などの実用書も
読書セラピーに活用できるでしょう。
びっくりすることに
読書セラピーは腰痛にも効きます。
そんなバカな!
と思いましたが本当のようです。
▼この本です!
amazonのレビューでは
「読んだだけで腰痛が治った」
と多数の報告があります。
興味を持っていただけましたか😊
ここからは本書で知った
読書のセラピー効果について
解説します。
◆著者は過酷な幼少期とうつ病発症していた
日本読書療法学会会長の
寺田真理子さん。
毎回そうなのですが
私は本を読みすすめる前に
著者について、
よく調べてから読む習慣があります。
それは本は著者との対話と考えているからです。
ただ、この本に関してはページ内に
著者の寺田さんの過去話が書いてありました。
寺田さんもまた
読書のおかげで
うつ病から回復することができた人
だったのです。
寺田さんは幼少期、メキシコで育ち
小学校入学直前に帰国して
日本語がわからず戸惑いました。
日本の団体行動も馴染めず
学校でいじめられるました。
そして小学3年生にして
またしてもコロンビアに行く羽目に。
その3年後中学入学直後にベネズエラに移ります
とにかく治安の悪さに苦しみます😅
そこで通っていた日本人学校が
ゲリラに脅迫される❗
さらに自宅も狙撃される😱
などなど
危険の多い生活から
精神的に不安定な状態になったそうです。
その後に両親の配慮で
日本の祖父母と暮らすことになり帰国。
一浪の末に東大に合格して
通訳になりますが
仕事が合わずにうつ病を発症します。
パソコンを立ち上げるだけでも
具合が悪くなって
寝込んでしまったそうです。
そんな状態の中で
寺田さんが
ふと手にとったのが本でした。
後に自分のやってきたことが
読書セラピーだったことを気づき
▼その体験を本にまとめました。
その経験から日本読書療法学会を設立し
読書セラピーの研究と実践をされてます。
個人的にこの協会の活動には
興味を覚えました。
というのも
協会の運営のために
「読書セラピスト」という
民間資格を設けたりしていません。
私も経験があるのですが
資格があると学びの目的が
「試験合格のため」
になってしまうことがあります。
本質からずれるリスクは否めませんよね。
▼さっそく私も入会しました。
▼出版記念トークショーの模様です
▼目次も紹介します。
目次はだいぶ端折りましたが
実際はもっと細かい章立てです▼
このように大部分をQ&Aにあてられてます。
とことん読者に優しい本です🤔
ここから厳選して
◎海外での読書セラピーの活躍
◎うつ病を読書で治すステップ
◎寺田さんのシーン別おすすめ本
以上3つの感想を書きます。
◆海外での読書セラピーはかなり進んでいた!
記事がお役に立てたら100円サポート願います。 noteで頂いたサポートとAmazonアフィリエイトは児童養護施設を退所する子どもたちの就労支援団体ブリジッフォースマイルさんに毎月寄付させていただきます。https://www.b4s.jp/action/contribution