
父はどうなった?(節約実家手土産編)
こんばんは、フード教室のりちゃんです♪
今月20日に教室開校する予定で、ただいま本格的に準備中であります。
花粉がすごすぎて、ストレスフルな毎日です💧
最初にお題と関係ない話題になるけど、わたしはひどい花粉症です。
緑内障が持病だというのに、特に目が痒くてどうにもならなかったのね。
眼科の先生には神経薄いし、掻いたら失明するよ?というニュアンスのお言葉をいただいており、そんな経緯から現在舌下免疫療法をしています。
舌下免疫療法も今年で5年目、終わりを告げようという今年。
なのに、今年の花粉が酷すぎて舌下免疫療法が1年延長になりました。
ガクッ
まあいいや。
今日は手土産用の〝3食焼売〟を作ったよって話し。
3年前に料理教室で習った中華セットが抜群に美味しかったの。
習っててよかったと、今でも思うこのセット。

特に3食焼売は、機会があれば作ってます。
焼売って餃子と違って、出来上がりを持っていくのが常でしょ?
焼いてから食べるのと、温めるだけで食べられるのは大違いだったりする(笑)
ま〜、習うだけあって美味しいけど手が込んでる。
枝豆は薄皮まで剥くし、エビは半開きしてから肉叩きがぺったんこにするし、焼売の皮を薄くスライスして丸めるとか、、、
具の肉なんてひき肉のほか、豚バラは食べ応えが出るように、包丁でみじん切り(ひき肉状になるくらい)にするとかね。
料理教室ならではの、手が込んでて、めちゃくちゃ美味しいくて、尚且つ自分で作ることができる中華セットです。
このレシピを覚えちゃえば、みんな感動するくらいの美味しいものを、いつでも誰にでもお届けできるのです。
さて、わたしはいささか脳のネジがぶっ飛んでるので、この手の込んだ焼売を6個二人分を作る、な〜んてことは致しません。
最初から6倍量の36個スタートです。
自分を追い込む性分、まじでウケる。
そしてわたしを知ってる方も、一緒にウケてるんではないでしょうか⁉️
6倍量の失敗を繰り返し、やっと今回大成功いたしました。
今までの積み重ねだね〜
料理教室の講師(和菓子だけど)になると、手順とか、いつの間にかスムーズにできるようになってて自分でも驚くわ。
なんてったって、だてにパイセン講師にお叱り受けてるわけではないわ。
わたしの教育係のパイセン講師が、大パイセン講師からわたしに対するお叱りを受け、そしてわたしに大パイセンの教えが伝えられる。
あれ?なんかよくわんなくなってきた?
まあいいや。
「あまり気にしなくていいからね💦」から始まるわたしの教育係のパイセン講師の伝言お叱りに、そこまで気遣いは不要ですよ?と言ってしまう。
教育係のパイセン講師は、とてもやさしくて大好きだ。
いつもお叱りを受けてて大変だなって思う。
そもそも、お前がいうな感じだけど(笑)
そして話し戻って、いろんな面で手順が良くなってる自分にカンドーしたわ(笑)
焼売は父の好物だし、どうしても今日実家に帰る手土産で持っていきたかった。
下の写真は、枝豆焼売作りの様子
肉だねは6分割して、さらに目分量で小さい6分割にする。

枝豆焼売は焼売を全部作ってから、上にどんどん乗せていく。
こんな感じだ👇
エビ焼売の写真は撮るの忘れたけど、斜め左上がエビです。

下の写真は、白バージョンの焼売。
わざわざこんなことしなくても、上から1枚、下から1枚巻けば分量は一緒でしょ?
というもの(笑)

ただ自宅用ではなく、手土産用ですからね。
見栄えよく作りましょうってことか(笑)
これが出来上がりだ‼️

楽しかった〜♪
ふつうにお土産用にパオパオで買うと、ノーマルな焼売でも1個100円くらいするもんね〜
この焼売は、醤油不要なくらいしっかり味もついてるしボリュームもあるんだ。
これだけの量ができると、見栄えも良い。
手土産用は5セット、あとは自宅用。

作る時間はかかる3食焼売だけど、この焼売作りは自分的に楽しいのでまた機会がきたら作りたいな。
最近時間に余裕ができていろんなものを作ってるからか、手順の良さや、時折降りてくる神がかり的なアイディアに自分で自分に酔ってしまうほどだ(笑)
ちなみに、ただいま朝活中。
父の手土産用に、朝イチでベーグル🥯も焼いた。

おととい救急車で運ばれたのに、自宅で驚異的な回復をみせてる86歳の父。
食欲も出てきたとのこと。
そうは言っても、まだ心配だけどね。
今のうちに好きなものを好きなだけ食べて欲しい(笑)
さて、今回の節約のポイント。
豚肉は自宅の冷凍庫にある豚こまをクイジナート (フードプロセッサー )で挽肉して、豚バラ肉のみを購入。
買ったものはエビ、豚バラ肉、冷凍枝豆(業務用スーパーは安かった)、焼売の皮だけですんだ。
ベーグルの材料はまだうちにあった。
ということで、全部でおよそ千円の買い物をしないくらいかな。
技術は節約になるよ、ホントに♪
しかも旨いというのがポイント☝️