![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91998258/rectangle_large_type_2_57f36ae5f0de5d135a6aefb1adb90b5f.jpeg?width=1200)
『胡麻わらび餅大福』と『栗のういろう』習ってきた。
こんばんは、お手製フードのりちゃんです♫
ただいま絶賛ワンデーショップの準備中。
まだ記事で紹介できるものがありません💦
ということで、今日は先日習ってきた和菓子を紹介しようかなって思いま〜す。
胡麻わらび餅
![](https://assets.st-note.com/img/1669438113088-XGyI5iqLHN.jpg?width=1200)
いい響きしょ❤️
ふむふむ、響きだけで食べたくなるよね。
まんじゅうや大福って、作る前にあんこを丸めてからスタートするのね。
この『胡麻わらび餅』もそう。
ただ違ってるのは、中あんに溝を作って胡麻だれを入れてフタをするってとこ。
これを失敗すると胡麻だれが溢れて、どこもかしこも真っ黒な胡麻だれがついちゃうのよ〜。
ま、実際作るときは胡麻だれなしでいいんじゃない?って感じ。
そもそもわらび餅だけで美味しい(笑)
そうそう、わらび餅といえば、、、
火にかけてとろってきたら、そこからが始まり。
グワ〜って練って、お湯入れてもちを浮かばせる。
そしてまたグワ〜って練るの。
この作業が体力を使い果たす。
あ〜、今日のわたしもそう。
ワンデーショップで足りないものを買い出しに行こうとしたら、まさかの雨でした。
お店周りは結構な距離ですが、、、
雨だし、歩いて行きますか、、、
って具合に歩いたの。
でもさ〜、買ったものが重くて前屈みにならないと歩けない。
大荷物の風呂敷を首からかけ、、、
一昔前の出稼ぎのおばあちゃん状態。
休日だというのに、わたしは息抜きどころか自分を追い込んでたわ💧
あ〜、もうぐったりしてるし、自虐はこれくらいでいっか。
わたしは自分を追い込んだあと、疲れて何もできなくなるというとをいい加減理解しないといけないわ。
栗のういろう
![](https://assets.st-note.com/img/1669438769150-1Ib33XeacH.jpg?width=1200)
竹に包むってホント、和菓子だね〜って感じ。
しかも竹って殺菌作用があるから日持ちもするようになるんだ。
この栗のういろうは、マロンペーストを使ってるから洋風なテイストね。
そもそもういろうってそこまで好きなものではないから、自分が食べるためには作らないであろう一品。
でも、機会があればお勉強はしておくもの。
って考えでよろしいでしょうか?
12月はワンデーショップ終わっても慌ただしいんだ。
毎週ぷれいスで何か作ってるよ(笑)
あ、また今回も特製焼き菓子が早々に無くなってるの。
お買い上げの皆さま、ありがとうございます❤️
また作りにいかねば!!