見出し画像

ヨガをやるなら知っておきたい。これを知っておけばヨガをYouTubeでも楽しめちゃう!ヨガ基本のキ

今日はそんなん小ちゃいことやん!
そやかて、あえてヨガの先生に聞くことでもないやん?てか、YouTubeじゃ先生に聞けないやん?
そこで、ヨガをする上で知っておきたいことを「基本のキ」として書きます。

この「基本のキ」によって、より安全に、より心地よく、より安心してYouTubeでもヨガが楽しめるようになります😎今日はひとまず4つ!


基本のキ① どこでやる?場所について 


1.静かで落ち着ける場所

・テレビやスマホの音が入らない静かな場所が良き。心が落ち着きやすいところがいい
・完全に静かでなくても自分が集中できる空間ならOK

2.安全で広さのある場所
・マット1枚分のスペースがあれば十分。手足を広げても周りにぶつからない場所を
・窓や家具の角に注意して安全を確保する

3.清潔で快適な環境
・床は滑らず、マットがしっかり安定する場所を選ぶ
・気温や湿度が快適な環境だと体がリラックスしやすい

4.自然光が入る場所だとベスト
・朝の光や窓からの自然な明るさがあると、心地よーく練習できる
・夜でも間接照明など、目に優しい明かりを意識するとリラックス効果UP


朝日を望んでのヨガは理想的ーーーー!😆太陽のパワーもらえそうでしょ。


基本のキ② いつやる?ヨガをやる時間帯

1.朝がオススメ
・朝のヨガは体を目覚めさせ、1日をエネルギッシュに始める助けになる
・起きてすぐ水や白湯を飲んでから行うのもいい

2.夜のヨガでリラックス
・寝る前のヨガは、心を静めて質の良い睡眠をサポート
・激しい動きよりも、リラックス系のポーズがオススメ

3.食後は避ける
・食後すぐは消化を妨げる可能性があるため、2時間程度空けてから行う

4.無理なく続けられる時間を選ぶ
・忙しい方は、5分〜10分の短い動画でもOK
・自分が取り組みやすい時間帯を見つけることが大切

基本のキ③ 1日に何分くらいやる?

目的やライフスタイルに応じて柔軟に調整しましょう

1.初心者の場合
・1回10分から15分から始めるのがオススメ
・短時間でもストレッチや呼吸法を取り入れるだけでリラックス効果を感じられる

2.忙しい場合
・5分から10分の短時間ヨガを生活の隙間時間に組み込む

3.余裕がある場合
・30分から90分程度が理想的
・しっかり体を動かすことで心身のバランスを整えやすくなります


基本のキ④ 週に何回やる?頻度

1.初心者の場合
・週1〜3回からスタートがおすすめ
・体を慣らしながら、無理なく楽しむことが大切

2.リラクゼーション目的の場合
・毎日5分から10分程度
・寝る前や朝のルーティンに取り入れると効果を実感しやすくなります。

3.運動量を増やしたい場合
・週3〜5回、30分から60分程度
・筋力UPや柔軟性向上を目指すなら、少し長めのセッションを取り入れるのが効果的

4.忙しい場合
・週1でも十分
・短時間でも続けることが大切

5.理想的なペース
・毎日少しずつ+週に1回から2回のしっかりヨガがバランスが良い


まとめ

大切なのは「やらなきゃ」ではなく「やりたい」という気持ちで続けること。「毎日決まった時間にこれくらいはやらないとダメ」などと思わずに気楽に始めて。心地よさやリフレッシュ感を感じられる自分のペースが見つかると良い。

私もようやく産後乱れたペースが整ってきて😁毎日少しずつ+週1回から2回のしっかりヨガで続けてます!

YouTubeでも手軽に、気軽にヨガができるからこそ、好みのインストラクターを選んだり、肩こり解消など気になるお悩み合わせて選んだり。
今日の「基本のキ」も参考にまずはlet'sトライ。

こちらのワークショップはオンライン開催で自分をケアするメンタルケアとしてのヨガになります。マンツーマンレッスンも受付中です↓

医療職限定でワークとヨガから構成される「やる気ゼロパーセントからの自分ケアタイム」12/26(木)10:30〜、14:30〜です。

本日も読んでいただきありがとうございました。
皆さまの毎日に穏やかさが増えますように。



※ヨガライフコンサルタントあや※
自分の心地よさを見つけて、広げて、実践するヨガライフを生活の中に取り入れて、毎日に穏やかさが増えるように相談に乗る人。
言語聴覚士歴8年、急性期から在宅まで幅広く経験
ヨガ歴14年、ヨギーインスティチュート認定
最近の出来事:MEGUMIさんの「キレイはこれでつくれます」読み途中。













いいなと思ったら応援しよう!

ヨガライフコンサルタント|あや
よろしければ応援お願いします。いただいたチップはストレスを軽減し穏やかさを増やすためのクリエータとしての活動費にさせていただきます。