
アメリカ横断レンタカーの旅・ダラスからロス!備忘録(ナビについて)
知らない地でのドライブには絶対ナビは必須ですね。
今回はナビゲーションについて投稿します。
レンタカーには、ほぼかならずナビゲーションが標準で装着されています。

ただ、追加でナビ費用を支払わないと、備え付けのナビゲーションを使うことができません。(だいたい $15 - $20 / day ぐらい)
私は、スマホの Google Map を使いました。
ドライブ時以外でもスマホのデータ通信使うので、車に搭載のナビは必要ないかな?と思いまして。
あらためて Google Map のナビの凄さに感心したこと、前もって準備しておけばよかったと思ったことがありましたので報告します。
感心したこと
制限速度と現在の速度が表示される。
Interstate Freewayではあまりころころ制限速度が変わったりすることはないのですが、州道などでは、町中に入ったりすると、急に制限速度が遅くなったりします。もちろん標識を注意してみておけばよいのですが、その標識を見落としたりすると「あれ、ここの制限速度は?」と思うことがあります。そんな時、スマホを見ればよい。「前方に警察がいるよ!」とか「路肩に車が止まっている」とか、音声で教えてくれるのが良い。
Google Map で、Gas Station などの検索すると、もよりの Gas Station がわかる -> *あわや「ガス欠」事件があったので後ほどの投稿でご報告。
準備しておけばよかったこと
スマホを車に装着できる器具(スマホホルダー、スマホスタンド)
車に乗ってから、スマホホルダーが必要!と認識しました。たまたま自撮り棒をもってたので、代用しましたが、しっかり装着されないので発進するときとか、転げ落ちたりして危険でした。
ご注意:
レンタカー会社の標準ナビは、エアコンの吹き出し口に装着しているのが多いのでは?と思います。よって、持っていくスマホホルダーはその部分には装着するタイプでないほうが良いのでは?
準備していてよかったこと
スマホ用の大型のバッテリーを持って行ってよかった。スマホのバッテリーだけではすぐに電池切れになってします。
(私が持って行ったのは 10,000mAhで一日中全く問題なしでした)
車にも電源コンセントと USB 端子(type I)がありましたので、スマホをつなぐこともできますが、バッテリーがあるとより安心。