![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158998703/rectangle_large_type_2_537322667e9312b3ed640ef9d7cbe385.jpeg?width=1200)
散らかっている私の脳内
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!
私は話すことがあまり得意ではありません。
というよりは、頭の中で言葉を発している傾向が強いだけかもしれません。
頭の中ではマシンガントークです(笑)
脳内一人会話
ポストの中がチラシやはがきなどの郵便物で次第に埋め尽くされるように、ごみ箱に色や大きさ、種類の違うゴミが捨てられていくように、
「ああでもない、こうでもない」と湧き続ける疑問や考え、言葉が次々と積み重なっていく。そして、遂には自分が何について話しているのか、そこにあったはずの話題が埋もれて見えなくなる。
人と話しているときの私の頭の中はこんな感じです。
見えなくなるまで積み重ねてしまっているのは紛れもない自分自身なのですが…
「考える力がある」と表現するのは過大評価しているかもしれませんが、私は「考えている自分」は正直嫌いじゃない。
もちろん、たくさんのモヤモヤがノイズとなってネガティブに働くこともあります。
問題は、考えていることすべてを自分の中に抱え込んだままにすることだと思います。
インプットとアウトプットのバランスとでもいいましょうか。
内に秘めているだけでは気が付かないことばかり。もったいない。
日記に書いたり、こうしてnoteで発信することで、自分の考えを形にして「他人の考え」のように捉えることができ、俯瞰することができるのだと思います。