見出し画像

ハーブチンキ(ティンクチャー)作り

みなさま、いかがお過ごしですか?
関東の夜はなんだか秋めいてきているような雰囲気さえ感じます。

突然ですが
先日、ハーブチンキ(ティンクチャー)を作りました。

ハーブチンキとは?って感じですよね。
ざっくりと言ってしまうと、
アルコール度数の高いお酒(35-40度)にハーブを浸して
“植物のチカラ”と言われる有効成分を抽出する方法です。

何がいいのかい

ここ一番気になるところだと思うのですが…

身近にあるハーブティで言うと
この中にはお水に溶ける水溶性成分 がたっぷり溶け出しているわけですが
葉っぱにはまだ油溶性成分が残っているのです。もったいないのです。

なので
この油溶性成分も取り入れていきたいなーとの方法がいくつかあって
 ・ハーブソルト (丸ごと食べられる◎)
 ・ハーブオイル (オイル漬けということは油溶性成分が抽出できてる◎)
 ・ハーブチンキ (水溶性、油溶性どちらの成分も抽出できる◎)

日常への取り入れ方とかでここの方法も選べますし
 例えば…
  ハーブソルトはスープやお豆腐なんかにパラりもおすすめですし
  ハーブオイルなら、アヒージョとか
  ハーブチンキとなると…
   これはですねかなり多岐に渡り使える万能アイテムなのです
   ハーブティーに入れたり、マッサージオイル作れたり、、 
   ハーブウォーターとか、、もうそれはもうたくさん

さらに、
ハーブによって“植物のチカラ”が違うわけですから
持っていて損なんてこれっぽちもないのです

今回は、このハーブチンキを作りました。


とても簡単な作り方

瓶の1/3くらい
お好きなハーブを入れる
 (細かい葉っぱなら1/4くらいかな)

アルコール入れる (今回はウォッカ使用)

2週間程度 待つ

コーヒーフィルターなどで濾して
出来上がり


  ハーブ入れて
  アルコール入れて
  2週間待って
  濾して
  おわり

簡単すぎてびっくりします

 (けど、馴染みがないとちょっとハードル高く感じるのも事実…
 どうにか簡単なのに“植物のチカラ”ってば、すごいのです!を
 お伝えしたいのですが…語彙力問題ですね)


ハーブの種類

お好きなハーブどれでもできるのも嬉しいポイントです
すでにブレンドされているハーブティでも作れます💫


今週末に完成して濾す予定なので
ハーブチンキが完成した後の使い方など
noteへ記していこうかなぁと思っています

本日もご覧いただきありがとうございます
心地よい1日をお過ごしくださいませ

       𖠰 𖠰 𖠰


いいなと思ったら応援しよう!