S.H

プロダクトやサービス系のインハウスデザイナー。大学院の研究員。趣味は絵画、エッセイ。漫…

S.H

プロダクトやサービス系のインハウスデザイナー。大学院の研究員。趣味は絵画、エッセイ。漫画好き。離島出身。

マガジン

  • スキルボランティア

最近の記事

旅に一人で行くことについて

発達障害ではないが、書籍を読んでいるとちょっと自分にもその傾向に当てはまることがある。 海外旅行に一人で行くのが平気ということだ。 トータルで15ヶ国ぐらい、自分でLCCやドミトリーなどを手配して格安で行ってきた。英語はほとんどできないが、行きたいと思えば予約時に翻訳ソフトを使って、無事故で行って帰ってくるという目的を達成する。 ・目的以外に興味が薄い 海外旅行の主な目的地は各国の美術館で、今興味がないなと思ったら有名な観光地でも行かなかったりする。例えばフランスではオラン

    • コミティア御礼

      某所のコミティアで「kunugi」の名義で50円の本を領付しました。 表紙がザクの被り物をしているものです。 お買い上げいただきありがとうございました。

      • 障害ではないが障壁だと思うこと:買い物のポイント

        障害ではないが障壁だと思うことがある。 日々の買い物で、割引券の使用やお得ポイントの獲得にのめり込んでしまう瞬間があることだ。 必ずレジで出さなければならないという強迫観念のようなもので頭がいっぱいになり、レジで出し忘れた時には血圧が下がるほどガッカリする。 せいぜいが20ポイント=20円くらいだったりする。 冷静になると大したことではないから、何でそんなことにとらわれていたのかとバカバカしくなるのだけれど、その時のその集中からは自分自身では脱せられないのだ。 私の時給は

        • 発達障害ではないが生活のヒントにした書籍1

          発達障害ではないが、発達障害の特性を知って生活のヒントにするために読んだ本。(2022年4月) 書籍名: 発達障害のある女の子・女性の支援: 「自分らしく生きる」ための「からだ・こころ・関係性」のサポート 著者: 川上 ちひろ , 木谷 秀勝  https://www.amazon.co.jp/dp/4760832726/ref=cm_sw_r_tw_dp_0QK6MG0P3G9NV5S5K36G 全9章で構成 身体のつくりが女性であることが影響する具体的な事例 親

        旅に一人で行くことについて

        • コミティア御礼

        • 障害ではないが障壁だと思うこと:買い物のポイント

        • 発達障害ではないが生活のヒントにした書籍1

        マガジン

        • スキルボランティア
          0本

        記事

          「発達障壁」という言葉を勝手に作って使おうと思う

          平均的な人よりも考え方や行動に偏りがあり、性格で片付く範囲は少し超えてしまうが、しかし障害というほどでもない…そのくらいの自覚がある発達障害の傾向を「発達障壁」とでも呼んでしまおう。そう私は決めた。 そういう風にネーミングして自分をとらえると、自分や周囲の人の生活やコミュニケーションがスムーズになるんじゃないかという期待を込めたものだ。もちろん研究をして論文などを書くつもりもない、病気や障害ではないという大前提で。大声で提唱していきたいわけでもないが、生活のコツとして、似た傾

          「発達障壁」という言葉を勝手に作って使おうと思う

          PCディスプレイの画面分割

          ディスプレイの左上が割れて4cm四方くらいデスクトップの表示が見えなくなってしまった。そのため、その部分だけを避けて作業をしやすくできないかと思い、画面分割アプリを使用。 目的: よく使うブラウザウィンドウを、液晶の割れている部分にかからないエリアにだけピッタリ表示させる アプリ名称:「PowerToys Settings」 このアプリの中の機能 [FancyZones]が、画面を分割させるスナップ機能の拡張 https://github.com/microsoft/Po

          PCディスプレイの画面分割

          マネジメント技能とリーダーの資質、人格

          メンバーがステークホルダーの事務所に訪問したいというので事前に資料をチェック。しかし当日、その資料と真逆のことを勝手に決めてこられて、私はそのメンバーに対する信用を少し失った。 もちろん私がそのメンバーを信頼していればそれくらいは許して任せるとは思うのだけれど、日ごろの発言や作業から、全面的な信頼を寄せることができていなかったのだと思う。 しかし、まったくプロジェクト進行に致命的なことではないし、こういう時にどうすることが「全体にとって」良いのかというユースケースになる。

          マネジメント技能とリーダーの資質、人格

          勉強と実地のプチ振り返り。2020年10月

          「28日後には平均で18%しか覚えていない」というTED Talk x Proteriaケビン・ホースリー氏が語った記事を読んだ。残念ながら私は28日で18%ももたない。ただ、その他に覚えるものがあるから忘れていく能力を使っているのだから、優先順位の問題だと考える。PMPの試験を受ける期間は優先順位を上げて、テキスト内容を繰り返し出し入れして記憶をキープする。 ●コスト・コントロール プロセス群 「EVM=アーンド・バリュー・マネジメント」はコストコントロールプロセスで重

          勉強と実地のプチ振り返り。2020年10月

          スケジュールの割り込みと段階的な細分化

          PMPの勉強を4日ほど中断して、民間の簡易レスキュー系のライセンスを取った。予習で1日、講義と実技が3日間。 キャンペーンで受講費が半額程度だったので、後にせずここにねじ込んだ。 簡易レスキュー手順のテキストブックもそれなりに厚いのだが、PMPの教本に比べれば大したことはない。外国のカリキュラムが元になっているので、日本語訳は少しおかしいのだが、それもPMPで慣れている。 ボランティアで予定していたスケジュールから、4日間の分が後ろ倒しになったが、チームメンバーに任せる部

          スケジュールの割り込みと段階的な細分化

          勉強のコンディション

          反省: 2日ほど外出しており、いくつかのテキストを持ち歩いていたが、まったく学習できなかった。 理由: ・体力と集中力がほとんど別のところに使われる ・テーブルがないので、テキストへの書き込みなどがしにくい ・外出のための準備で、かなりの時間がとられる 所感: 外出時の予定は、急な変更も含めてほぼパーフェクトにこなすことができたので、スケジュールマネジメントとリスクマネジメントの知識は役に立っている。

          勉強のコンディション

          すぐそばの命を守る勉強と資格

          平和活動のボランティア資料を作成していて、つくづく自分は平和な生活の中で命についての危機感が薄いと思う。 ちょっとズレているかもしれないけど、命の危険を知るために、EFR(一般の救急手当の知識)の資格を取ることにした。単に勉強すればいいのだけれど途中で投げ出しそうなので、「お金をかけて締め切りを買う」の典型な資格取得テストを設定する。 近場で訓練場所を調査。休日に講習所へ行くため、試験までの勉強時間との組み合わせをスケジューリング。プロジェクトではないが、ここでもPMPの

          すぐそばの命を守る勉強と資格

          映画を観る日。

          ボランティアで関わる団体の仕事について、色々な角度から知識をつけようと、AMAZON Primeで関連の映画を見る。 タイトル:「名もなきアフリカの地で」 1938年にナチスドイツでの迫害を逃れるために、ケニアに移住したドイツ系ユダヤ人の家族の物語。 私が勉強不足だったので、物語の始まりでは国と国として意外な組み合わせのように感じていたが、ユダヤ人のネットワークを感じる部分もあり、後半は没頭できた。 https://www.amazon.co.jp/%E5%90%8D

          映画を観る日。

          資源マネジメント:小さなコンフリクトマネジメントの例

          ●資源マネジメント プロジェクト資源マネジメントのプロセスには『コンフリクトマネジメント』の項目があり、人間関係の問題に対して5つの解決法が記されている。 1.撤退や回避 2.鎮静や適応 3.妥協や和解 4.強制や指示 5.協力や問題解決 PMはメンバー同士の人間関係の問題に切り込むようなスタンスでありたいが、自分が当事者になることもある。私の経験上、会社ではPMである上司と部下の問題の方が部下同士よりもかなり多いように感じる。 非常に小さな小さな例だが、実施

          資源マネジメント:小さなコンフリクトマネジメントの例

          PMP(6版)の49種のPMプロセス対応表を地図にして覚えるコツ

          PMP(6版)の49種のPMプロセス対応表を地図にして覚えるコツについて、自分の方法を紹介。視覚情報に強いタイプなので、こう置き換えるとより速く覚えられてかつ思い出せる。 1.表全体を、東京の山手線エリアになぞらえてイメージする。(自分が良く知っている都市でもいい) 2.知識エリアの縦の列のナンバリングを、架空の丁目や通り名などにする。 3.山手線の主要駅やシンボルタワーなどの思い出しやすい建物と、プロセス群の名称や項目の言葉と絡ませて置き換える。思い出せればいいので、

          PMP(6版)の49種のPMプロセス対応表を地図にして覚えるコツ

          エピソード記憶の活用によるPMPの勉強

          ボランティア活動とPMPの勉強を掛け合わせているのは、体験は忘れにくいというエピソード記憶を利用しているためだ。 PMPの教本は分厚いので、読んで全文覚えようとか、ノートにペンで書き写そうなどということは無謀である。それが楽しい人でなければ続かないし、私は書き取りは書いているだけで満足してしまうという罠に落ちるので好きではない。 脳に定着させていつでも思い出すために、ボランティア活動とテキストを折り重ねて体で覚える方法を採る。 もちろん会社のビジネスの現場でPMPの勉強と

          エピソード記憶の活用によるPMPの勉強

          PMPの教本での学習開始

          ・PMPのテキストの勉強 最初のマネジメント・フレームワークの章を学習。言葉の定義など基礎的なことから、49個のマネジメントプロセス群の表を記憶する。視覚情報の処理は速い方で、表を覚えるのは地図的なものだからそんなにストレスはない。昔から苦手なのは聴覚からの情報を正確に記憶することで、聞き間違いや思い込みが多発してしまう。聞きながら目に見えている別のもの(書棚の本の背表紙や冷蔵庫に貼ってあるメモなど)を同時にインプットしてしまうからだろうか、その場合は視覚情報が勝ってしまっ

          PMPの教本での学習開始