
2021年10月の変化_note個人レポート公開
11月に突入して、完全に公開するのを忘れていました。定期的な情報開示はやるといったからにはやらないとダメですね。
今日も記事を見つけていただき、ありがとうございます。
一週間の感覚が早く感じるようになると、定期的なイベントも忘れがちなふぉあぐらです。最近まで12月のボーナスのことを完全に忘れていました。
今日は、11月に入ったことで忘れていた、10月分の個人レポートを公開します。
ちなみに9月から正式に始めたのでまだ2回目ですので偉そうなこと書けてません。
9月の時は以下になります
ちなみに、noteのレポートを公開するきっかけは以下の記事です。
2021年10月のレポート内容
では、今個人PCのテキストに書いてあることをそのままこちらに書いてみます。
----------------------------
2021年10月のレポート
◆9月のPV数 = 4000
◆10月のPV数 = 3000
◆フォロワー数 = 438→466(11/1の時点)
◆伸びた投稿
・noteをやって気が付いたこと フォロワーを増やすことは手段の一つ
↑上記は9月に公開した記事ですが、まさか10月にランクインするとは・・・。
・日帰り旅行から学ぶ、お金をかけることの3つのメリット
・全部は元に戻らない 外飲みができなくなった3つの理由
・2LDKの部屋は一人暮らし用?
・山崎ケイさんの「仮定ブス幸福論」をnoteに応用
・noteの悩み PV数が下がっているときの対処法
◆個人的な感想と反省点
・毎日更新はできたが、仕事の疲れや体調不良等でなかなか進まずにずるずるいってしまった。PV数もそこまで多くなかったのでクオリティーをよくする工夫が必要かもしれない。
・10月の投稿はnoteをやってみて気が付いたことシリーズが多いような気がした。
・若干過去のネタが少なくなってきたので、普段の生活でのインプットが必要だと感じた。
・自分自身の発信するテーマと反しているものがあったり、クオリティーや文章がおかしかったりした記事が多かった。
◆来月にやる改善点
・note投稿時間を安定させる。
(平日は仕事帰り、土日祝日は午前中の朝方)
・twitterの運用継続 note以外からも読んでいただける導線をつくるためこちらも
・twitterはフォロワー200を超える。(現在150ほど)
10月の個人的な感想(noteのみ)
一時的に仕事での燃え尽き症候群のような状況となって、それがnoteやtwitterの運用にも影響を与えてしまっていました。
言い訳になってしまいますが、何かを継続的に安定してやっていくことは非常に難しい。
自分も毎日投稿したとしても、クオリティーが落ちていたり、文章量が少なかったり、自分のテーマとずれていたりと反省点ばかりです。
でも、せっかく4か月以上もできているので簡単に辞めたくはありません。
まだ自分の欲しい結果がまだ花を咲かせていないから。
まとめ
個人で残しているnoteレポートを公開しました。
9月が急激な成長(??)みたいな感じがあったので仕方がないですが、こうやって月間のレポートを自分自身で確認するというのは良いことだなと改めて感じました。
右肩上がりの成長をずっとするのはとんでもなくすごいことです。
どこかで、この数か月はクオリティー関係なしに
noteを継続的に投稿し続けるということを自分のメインの課題にしていたと思っています。
ですが、今はそれが当たり前のようにできているので
noteの質向上をプラスの課題として目標設定をしていこうと思います。
階段を上るように、一歩ずつの成長を・・・・・。
最後まで読んでいただき、有難うございました。
ふぉあぐら
いいなと思ったら応援しよう!
