
ライオンサウナ 新橋
概要
新橋駅から2分ほど
レンブラントキャビン&スパ新橋に併設されているサウナ
2023年3月7日サウナの日オープン予定
今回はプレオープン期間に行ってみた
営業時間
12:00~22:00
料金

店内

サウナ

タワーサウナは10分毎にオートロウリュウがある
温度は100℃超え
ドライサウナのアチアチ、室内の作りが4段構成のため高さがありかなり乾燥している。
それをロウリュウで補う形となっているが、身体の芯までがっつり熱が入るというまではいかない。ひたすらに表面が熱くなって限界が来る感覚。段数が多いため、ストーブまで距離があるのも影響しているかもしれない。

もう1つは瞑想サウナ
温度80℃弱くらい?
セルフロウリュウとなっている。
写真とはことなり、サウナストーブまわりの柵は横に伸びていた
写真よりだいぶ暗めでほとんど明かりがないのがよい
天井低めで熱がじんわり入るのだが、いかんせん温度が低すぎる
ロウリュウしてもがっつりと熱が身体に入る感じはない
時間をかけてじんわりとサウナに入りたい人向け
どちらのサウナも出来たばかりなのか木の匂いがして癒される。
水風呂

2種類の水風呂を完備
6℃と18℃の水風呂
都内でグルシンと18度の水風呂の両方を揃えているところはなかなかないのでとても貴重。
水風呂は今流行りの深めではなく膝上くらいのごく浅め
私は堀田湯や渋谷SAUNAみたいな深めの水風呂が好き
ととのい部屋
水風呂の先のベランダみたいなところに白いプラスチックの椅子が沢山並べられている
また水風呂横に長椅子がありそこでも整えれる。扇風機つきなので風は感じることができる
お湯

熱湯(44℃)とぬる湯(39℃)の2つあり
どちらも極端すぎて中間あたりが欲しかった
広さはどちらも十分だった。
設備

ドライヤーの個数、洗面台の数は写真の通りかなりの数ある
LUCIDOの化粧品等(よくスパ銭にあるやつ)
所感
出来たばかりのためとても綺麗
そしてグレイベースの配色で固められておりとてもスタイリッシュ
サウナから水風呂の導線の間に3つシャワーがあり
天井シャワーでピラーのような出し方も可能だった。
ただとても段差が多い!サウナから水風呂に向かう通路になぜか段差がある、足を擦りむいてしまった。
タワーサウナも段が多過ぎてサウナストーブまでの距離が遠い
そして最上段の天井に頭をぶつける人が多数いた(私もぶつけた)
新橋にスタイリッシュかつ最新のサウナ施設はなかったので、これから人気施設になるのは明らかだろう。