訪問看護ステーションあやめ木更津のお話
こんにちは
ブログ担当です
本日は訪問看護ステーションあやめ木更津のお話になります
開設から約半年の事業所ですが、先日、事業所の職員さんが救命救急に協力したとのことで県よりお礼をいただいたとのこと
その話も踏まえ、事業所のエリアマネージャーさん(以下AM)と職員さんにお話を伺いました
通りかかった事故現場で救命救急活動
―――救命救急活動いただいたとお話ありましたが、詳細を伺わせてください―――
職員「次の訪問に向かおうと2名の職員で社用車で移動をしているところでした。
車が何台も止まっているところの横を通り過ぎた際、人が倒れていることを確認しました。
まだ、救急車も来ていない様子だったことから「事故発生直後なんだな」「救急車が来るまで何か手伝いできるのでは」と思い、常備していた血圧計など持って2名でその現場近くにいきました。
現場にいる人で交通整理を行っていましたし、倒れている人は出血もありました。
救急隊と連絡を取っている男性が、自分たちを見て「心臓マッサージができますか?」と声をかけてきました。
電話先は救急隊とつながっていたようで、心臓マッサージの指示があったようです。
ひとりは心臓マッサージの対応を、もうひとりは男性と電話をかわり救急隊と連絡を取り続けていました
おそらく5分とかからないうちに救急隊が到着しましたから、そこから救急隊の方に引き継いだという流れです」
消防署からお礼を
―――消防署からお礼のお話があったと伺いました―――
職員「はい。先ほどの話に続きがありまして。
自分たちが救急隊に引き継いだ後、ドクターヘリも現場に向かったそうです。そのドクターヘリで対応していたメンバーの中に自分の知り合いがいたそうで。
その知人と後日会ったときに、偶然その話になりました。あの時対応していた看護職員自分たちだと伝えたところ、その知人が消防署に教えてくださったそうです。
後日消防署からお声掛けいただきました。いくつかのお礼と千葉県のグッズをいただきました。
『いつもの業務と同じ』ではないですけど、自分達が今できることをしてみようということから行っただけのことです」
あやめ木更津 事業所の長所と今後の展望
―――あやめ木更津の長所を教えてください―――
AM「最近、行政をはじめお声掛けいただいていることがおかげさまで増えています。
いただいたお話に対してスピード対応が出来るところ、導入が早いところだと思います。
また、開設して約半年ですが精神科経験者もいることから自身をもって明るく対応できるところだと思います。」
―――今後の展望等ありますか?―――
AM「地域の発展に協力できるような、地域に根差した、幅広く要望を受け入れられるような事業所として展開していきたいと考えています」
訪問看護ステーションあやめ木更津 住所等
住所:
〒292-0801 千葉県木更津市請西829 サンビレッジ木更津B棟105号室
℡:0438-38-4870
Fax:0438-38-4875
※ 精神科や訪問看護等に関してお気軽にご連絡、ご相談ください