ak

情報の講義のために使っているよ。

ak

情報の講義のために使っているよ。

マガジン

  • 情報メディア論、まとめ

    情報メディア論、まとめ。 後日、削除します

最近の記事

Facebook上の写真へのタグ付けのメリットとプライバシーコントロール

※講義の課題のために書きました。 Facebookとは何ぞや!という発言は十の昔に消えたとは思いますが、ネット上で交流するウェブサイト、SNSの一種です。普及率も、ネットに詳しい人からスマホを手にしたばかりの主婦まで多彩です。 そのFacebookの中で、写真へのタグ付けという機能があります。 タグ付けこれは、投稿した画像や写真に対して、タグをつけられる機能です。タグというのは荷札や名札のように、個人を識別するために名前を付けることです。タグ付けは義務ではありません。自

    • LINEで巨大グループ

      ※課題のために作成した記事です。 スマホやPCで使えるメッセージアプリで、1対1のやり取りではなく、1対複数人のやり取りも可能だ。しかしながら、そんな複数人構成にも上限がある。グループと呼ばれる機能では、最大200人が上限となっている。これにより、200人規模のやり取りが可能になっている。 参照 https://u17.shingaku.mynavi.jp/article/5927/ http://news.infoseek.co.jp/article/mynavish

      • アニメなどが地方局が別の時間帯に放送されるのか

        ※課題のために書きました。 参考資料http://blog.toppy.net/?eid=1077821 ざっくりとしたあらすじ地方局で放送されるテレビ番組には大きく分けて、4つの種類がある。ネットセールス、購入、自社制作、持ち込みの番組形態だ。 ネットセールスは、事前に東京や大阪以外の全国放送してもいい規模の資金をスポンサーから受け取っている。 購入は、地方局が自主的に「これはいいなぁ」というものに対して、配給元や映画会社から購入して、お金を払って流す番組。 自社

        • Samsung Gear VRから360度コンテンツについて考えた」

          これは課題のために公開している記事です。#gearvr はじめに私の師匠筋にあたる清水(暫定リングネーム:純真★サンダーソイガー)先生です。が、先日、Samsung Gear VRを大学に持ってきていました。その実演を兼ねて、私も体験してきました。http://www.samsung.com/jp/product/gearvr/#gear-vr を参照してください。HMD(ヘッドマウントディスプレイ)の一種です。 VRとはVRとはVirtual Reality の略であり

        • Facebook上の写真へのタグ付けのメリットとプライバシーコントロール

        • LINEで巨大グループ

        • アニメなどが地方局が別の時間帯に放送されるのか

        • Samsung Gear VRから360度コンテンツについて考えた」

        マガジン

        • 情報メディア論、まとめ
          12本

        記事

          Facebookアカウントを通じた「ソー活」にいかに対処すべきか

          ※これは課題として投稿しています。私の「テキスト」の投稿には、似たように課題として投稿しているものがあります。あらかじめご承知おきください。 ソー活とは?ソーシャルメディアを利用した就職活動の略語である。ソーシャルメディアとは、誰もが情報発信や収集、使っているうちに人間関係が構築されていくなど、社会の相互性を利用したメディアのことだ。 静的なWebサイトが多かった時代から一変し、現代では動的なWebサイトが増えてきている。即座に反応、反映でき、コミュニケーションなどが取れ

          Facebookアカウントを通じた「ソー活」にいかに対処すべきか

          Togetterのメリット、デメリット

          Togetterとは、言わずも知れた「Twitterのつぶやきをまとめる」サービスである。Twitterから連携によるログインなどの機能を使うことも可能だ。呟きをまとめる以外にも、自在に発言の順番を前後できる、文字に対して太字や色を付けることが出来るなど、付加価値を付けることが出来る。 利用例としては、イベントにて特定のハッシュタグを用いて、情報を収集する。そのハッシュタグを基準にして、呟きを集めれば、イベントの雰囲気や発言、反応を再現することが出来る。 メリット・呟きを

          Togetterのメリット、デメリット

          2016

          メリークリスマス、新年あけましておめでとうございます。暇だったので書きます。1月も後半戦、あと今年も11か月しかないぜ。 昨年度は、大いにあれにあれ、気分やテンションが、ジェットコースターのように急転直下や急上昇をしていました。時々、いまだにいろいろなことを思い出して、悔しくて関係者の皆様には公開の気持ちがどこかにあります。 まあ、どこまでを関係者とするか、は読者次第ですが、「そうだよね、分かるよ。頑張っていたよね」とまず先に思っているあなたはきっと違うでしょう。私の大嫌

          反省を自分なりに生かす方法

          年の瀬なので、反省を自分なりに生かす方法を投稿します。スマホやSNSが身近にある人であれば、それなりに簡単にできる方法だと思うので、できそうな人は三か月くらいやってみてください。先日、あるアニメ監督が誕生日を迎えました。尊敬する人の一人でしたが、その人は十年位前に雑誌のインタービューを受けた際に、「自分の相対的評価、絶対的評価」について語っていました。それを思い出したので、まとめておこうと思いました。 私自身、自分が優秀な人物だとは思っておらず、平凡より少し下くらいだと思って

          反省を自分なりに生かす方法

          お兄ちゃんと呼ばれる

          私は一応、長男なので、弟、妹がいる。この二人は、またかわいいので、二人と一緒に生活ができなくなってしまうのであれば、きっと二人は、風呂掃除係が自分たちに移ってきてしまうので、きっと悲しむことだろう。僕の存在意義は、日常生活のお風呂掃除程度である。きっとそうだ。 一応、長男なのだが、これがよくない。新潟県は「長男とスギは育たない」というのは一部でよく言われている。これは、スギは日照時間が少ないなどという理由で伸びないのかもしれない。検証不足だ。 長男のほうは、実体験である。

          お兄ちゃんと呼ばれる

          『炎上』はなぜ起きる?

          フォロワーが少なくても、炎上は起こりえる。起こる可能性は減らせているといっても炎上の可能性をゼロにすることはできない。ゼロにするのであれば、これは非公開に設定して、フォロワーもゼロにして一切誰にも公開しないことで完全に炎上はしなくなる。 しかし、これは、ゼロにしてしまうことで、SNSとしての特徴であるコミュニケーションや共有といった特徴を生かし切れていない。これでは、チラシの裏にお絵かきをしたり、名言を書くのと同じく、ほぼ自分に公開されるだけなので、他人が関与することはほぼ

          『炎上』はなぜ起きる?

          「Twitterの○○機能についてまとめてみた」(公開リスト、非公開リスト)

          Twitterには、フォローとフォロワーという常時情報を共有するような機能がある。これは、フォローボタンを押すことで、一方的に関係性を持つことだ。両者ともに、フォローの関係になれば、俗に相互フォローといった関係になる。 そして、「フォローしたくないけどつぶやきは見たい」「ある程度の関係性を持たせて一覧にしたい」などという要望をかなえる機能がある。リスト機能である。公開、非公開状態が選べる。 これにて、非公開にて相手のつぶやきを見ることができるようになる。ただ相手のアカウン

          「Twitterの○○機能についてまとめてみた」(公開リスト、非公開リスト)

          再生

          でかいたけのこの里を作る男

          Megwinさん(俺が知る限りYoutuberの走り)が、お料理をする動画です。たけのこの里ときのこの里、どちらが好きか、それは宇宙の真理と同様に底が見えない論議が起こりそうだけど、僕はたけのこ派だよ。ただ、この動画を見ても、作りたいとも食べたいとも思えない。 著作権的に、問題なさそうで面白そうな動画はこの人多いから迷いました。Youtuberの走りだから、だいぶ前からバカでアホなことをやっているよ!面白そうにやっているから、誰かのツボに入ってくれ!

          でかいたけのこの里を作る男

          再生

          泥臭い タイヤ重なる 父の手元

          泥臭い タイヤ重なる 父の手元

          ボール見て りんごと間違え かじりたい

          ボール見て りんごと間違え かじりたい

          noteってWebサービスだよね

          noteとは、株式会社ピースオブケイクが提供するWebサービスであります。文章、写真、音楽、映像などを投稿することができます。 フォローとフォロワー、ハッシュタグ、検索、など興味あるコンテンツを探す方法は多数にあります。Facebookでいうところの、「いいね」に似た「すき」というボタンがあります。「すき」とコメントが、直接的、間接的に交流する機能になっています。 有料、無料のコンテンツが作成可能です。任意に設定ができるので、売れるコンテンツがある人にとっては、SNSであ

          noteってWebサービスだよね

          芋サークルと焼き芋

          あまりにも日常に張り合いを持たせたいがゆえに、友人たちと大学に非公式でサークルを立ち上げました。非公式も公式でも、集まりという感じです。「なんか作って、なんか食べて、何か得られたらいいよね」というのが、基本的なコンセプトだった気がします。 活動予算を主宰?代表?である私が、出していたので、それを回収する意味でも、できる限り打ってリターンを得たいと思っていました。あ~げすいげすい、高尚な奉仕の精神とはかけ離れたリターンを求めちゃいます。 今回のこのサークルの場合、芋を作ると

          芋サークルと焼き芋