
大雪立ち往生して双子をこども園に迎えに行けなくなった話
初雪が降る季節となりました。
私の住む地域は普通に雪が降る地域なのですが、以前とんでもない目にあったことがあるので、その体験をこちらで紹介しようかなと思います。
毎年恒例の12月どか雪程度の認識だった
私の住む地域は普通に毎年ある程度雪が積もる地域です。
大体初雪が降り始める12月と、2月ぐらいにどかっと雪が積もっては溶け、
ああどか雪もあと1、2回済んだらもう春だよね〜
なんて言葉が挨拶の常套句のようになっていた2022年12月。
勤務中、外が猛烈に荒れてきた認識はあり、
ああ今年最初のどか雪だ〜
もうそんな時期か〜
早く帰りたいな〜
とか思いながら仕事をしていました。
私は時短勤務だったので、同僚より1時間近く早く退社していました(16:30)。
外回りの同僚から
「雪結構やばくて道混み始めてるよ!気をつけて帰ってね〜」
なんて言葉をかけられつつ、
まあ私みなさんより一時間も早く帰らせてもらえるし感謝感謝
と心の中で思いつつ退社しようとした所、主人から連絡が。
”なんか雪のせいでふみのの普段の通勤ルート、通行禁止になってるらしいから迂回して帰った方が良いわ。”
え、そんなにやばい感じ!?でも向かう前に気付けてラッキーやわありがとう
ぐらいに思って、会社を出ました。
始まるトラブルの連続
まずもって車が雪に埋まってて出せない
雪国に住むみなさんならお分かりだと思うのですが、
雪が降った時、水が出る駐車場かそうではない駐車場かって
雲泥の差があったりします。
・水が出るから月額駐車場代がよそより高い
・水を出すようにしてあげるから月額駐車場料金あげます
とか言われたら、おそらく雪国住民は不満なく値上げに協力します笑
ぐらいに水が出る駐車場って価値高いですよね。
なぜなら手間が圧倒的に少ないから!
水が出れば
・出勤してまず自分の車を置くために雪かきをする必要もない
・帰る時も自分の車に積もった雪だけ除ければすぐに帰れる
月に一回程度の駐車であればそこまで気にしませんが、
ほぼ毎日のことになると、この手間暇は馬鹿に出来ません。
私は当時、水が出る駐車場を契約していて、
同僚の中では水が出ない駐車場を契約していた方もいたので、
うわ、今日はそっちの方々帰るの大変やろな〜
と完全他人事で会社を出たのを覚えています。
ところがいざ自分の駐車場に行ってみると
水が出ていない!!!!
そうなんです、この時はその年初めての初雪がどか雪になったせいで、
管理会社の方が水を出してくれていなかったんです、やばい。
主人と会社の同僚に
”駐車場水出てなかった、車掘り起こすのに時間かかる、子供のお迎え遅くなる”
と連絡を入れ、除雪開始。
車の上に積もった雪をどかしたいにも、まず車にも近付けない笑
やっとこ近付いて車からスコップを取り出し、
車の上の雪半分ぐらい落とした所で、定時退社してきたパートさんと
駐車場内で遭遇。そうもうこの段階で1時間経過している。
「え!津田さんまだいたの!?雪やばいね〜津田さん家遠いから気をつけてね〜」
と言われつつやっとこ車を取り出し出発しました(17:50)。
帰路の選択を完全に見誤る
車に乗り込み、まずはナビで道の確認を行います。
が、今まで見たこともないくらい市街のどの道も真っ赤っか(=渋滞)!
主人が言っていたように、私の普段の通勤ルートは確かに通行止めになっている様子でした。
もうどの道で行っても多分渋滞だから、
せめて黄色ルート(=混雑)から帰るか、
と思いその道を選択して帰ることにしました。
この時主人も今日は早く帰れと言われ退社。車の除雪し始めた連絡が来てました。
双子を預けているこども園は私の家の近所にあり、
私の当時の通勤時間は平均50分前後だったので、
この感じだと90分くらいで帰れるっしょ、
けどこども園閉まる時間のギリギリかもなと思い、
この段階でこども園に連絡を入れます。
こども園の先生からは
「はい、みなさんからお迎え普段より遅くなる連絡入って来てますよ〜、
この雪なのでみなさんそんな感じみたいですね。
娘ちゃんたちも楽しく遊んでますので、安心してきてください!」
と言われました。
当時双子は2歳になる年で、
こんなに小さいのにこんなに長くこども園に居させるの初めてだ、
でもお友達もまだ沢山残ってるみたいだし、
うちは相方もいるからまだ良いか。ぐらいに考えていました。
完全に立ち往生
車を出発し始め、最初の15分ぐらいはノロノロではありながらも
止まることなく走れていました。
あ、やっぱり黄色ルート選んで正解だったかも〜
小腹空いたし、お菓子食べよ〜。
とか超絶呑気に捉えていた私。
帰り道に軽くお菓子をつまんで帰るのが日々の楽しみだった私は
今後のことを何も考えず、当然のように持ってきていたお菓子(唯一の食料)
をここで食べ尽くします笑
お菓子を食べ尽くした頃、車が渋滞にはまります。
あ、流石に渋滞だよね〜早く抜けられるといいな。
とか思い、一旦ギアをニュートラル、そしてパーキング。
…え、全然動かなくない?
と思い始め、とうとうそこから1mmも動けなくなって15分経過した時に
なんかやばいかも、といい加減思い始めます(遅
そして、そこから全く動けずに1時間経過。
やばい、完全にやばい。
そして旦那も立ち往生しているという
薄々分かってたけど気付きたくなかった現実をここで受け入れる(遅
私の地域は雪は降りますが、市街地で立ち往生するなんてことは
聞いたことがなく、おそらく市民全員初めての経験です。
(後々聞いた所によると、初雪がどか雪だったせいでまだ冬タイヤに変えていない車がほぼ立ち往生の原因となり、各道路の通行を止めたようです。
みなさん、タイヤ交換はお早めに…!)
再度こども園に連絡。もう閉園時間間近です。
「主人も私も完全に立ち往生してしまって、まだまだお迎えなんてとても出来そうにないです、すみません。」
と話すと、
「勤務先が遠い保護者のお子さん方が10名程度今残っています。不測の事態なので、閉園せずにお待ちしてます。子供達には災害用のカンパンやクッキーを食べさせてますから、安心してください。」
と言われ一安心。閉園時間超過はとんでもなく申し訳ないのですが、
ひとまず子供が食べられていると聞いて、この時はすごく安心したのを覚えています。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?