
muzie
この単語にピンと来た人。もしかしたら歳の近い方ではないだろうか?muzieはかつて存在していた音楽配信サイトであり、2000年代前半頃のFLASH全盛期を過ごしてきた人や、その当時から音楽をやっていた人達はよくお世話になっていたサイトではないだろうか?
どうやってこのmuzieに辿り着いたのかまでは思い出せないのだが、FLASH動画に使われていた楽曲の大半はこのmuzieにて配信をされていた。と、ここまで書いて思い出した事として、当時よく遊びにいっていたウェブページの中に、自作曲を配信しているページがあり、その管理人がmuzieでも配信を行っていた事でmuzieの存在を知る事となった。
当時の私は音楽を最も聴いていたし、最も制作意欲の湧いていた時期で、オリコンチャートの楽曲だけではなく、CDTVやmoraなどのランキング下位に埋もれた名曲を探し出す事を趣味としていた。後の有名人になった時の先に見つけてやった感は今でも忘れない。そんな名曲探しの対象としてmuzieも例外ではなく、流石に流行りの音楽ではないので同級生との話題にする事は出来なかったのだが、このmuzieに投稿されているアマチュアアーティストの楽曲は、インディーズブームの時代に非常にマッチしていたと記憶している。
当時配信されていた楽曲のいくつかは今でもCD-Rの中にあったり、パソコンのストレージに保存されている楽曲もある。しかし、ウォークマンの中にしか入れていなかった楽曲もあり、今こそ聴きたい楽曲もその中に入っている。勿論そのウォークマンはとっくに壊れてしまったので、もう二度と出会う事はない。
今ではニコニコ動画やyoutube、spotifyなどの配信サービスが音楽配信の中心と言うか、それで賄えてしまっているのでmuzieのようなサービスが再び出来る事はきっとないのかもしれない。
しかし、正直な話を言うと、私としてはこのmuzieのあった頃が一番好きな音楽に出会えたし、今でも好きな楽曲が多い。多分ボカロというものが出てきた頃ぐらいから、ウェブ界の流行りというか、アーティストの志向というものがボカロ臭い楽曲で溢れるようになってしまった。私はそれが酷く気に入らない気持ちで居る。
これに関しては芸術的感性にて気に入らないので仕方のない話なのだが、あの頃のmuzieに投稿されていたような楽曲に今出会う事は非常に難しい。これをspotifyやyoutubeから探すのが実に大変である。というより、データとしてダウンロードをする事が出来ないので、それが一番参るのである。
勿論今人気のプラットフォームから以前のmuzieにアップされているような楽曲もあるのかもしれないが、それを現代のプラットフォームで探すとなると、なかなかハードルが高い。何せ人気の楽曲が普通にヒットしてしまうし、メジャーの楽曲がヒットしてしまう。それならはっきり言うと懐メロ探せばいいよね?って話になってしまう。
ここまでプラットフォームの話や、ボカロ風楽曲を気に入らないという方向へ話を広げてしまったのだが、どうしてもmuzie時代の楽曲の雰囲気が私の好みを刺激してくれていた事は代え難い事実なのである。そして、その頃の雰囲気の楽曲を欲している。
今はもう活動していないアーティストがほとんどだと思うのだが、今でも活動されている音楽家には頭が上がらない。今でも聴いてますよ?当時の楽曲。今でも探してますよ?当時の楽曲。
またmuzie始まらないかなぁ。