言い方を変えるだけで、機嫌がよくなるのは、ほんとう。
「脳は、否定形を理解できない」
「脳は、主語を理解できない」
という言葉を聞いたことあるだろうか?
私は、よくこの言葉を目にするし、実際そうなんだと思っていた。
ポジティブな言葉を使うように心がけるきっかけにもなった。
しかし、だれが?ほんとなの?
と疑問に思ったので、グーグル先生に質問した。
ググったところ、ある条件の元なら、科学的根拠もあるかもしれない。
といった感じの、歯切れの悪い記事だったりして、よくわからない。
否定するツイートもあって、結局、脳が、理解できているのか、
いないのか、どちらが正しいのかはわからなかった。
一次情報を探すことや、根拠になった文献を探すのは、意外と難しい。
ただ、否定形で言われるのは、好きじゃない。←おや。
言い方は変えてほしいとは思う。
出来れば、気持ち上がる言葉で言ってほしい。
「遅刻しない」より
「30分前に家を出たら、間に合う」
「走ってはダメ」より
「静かに歩きましょう」みたいな。
後の言葉のほうが、言われて気分が良いということ。
正しいかどうかはわからないけど、ご機嫌にいられる方法として言い方を
考えるのは、やってみてもいいかもしれない。
最近、ナイスな言い方を集めた本を買って、練習中。
とっさに出ない。
「がんばってね」じゃなくて、
「一緒にがんばりましょう」
とか、ちょっとした気の使い。
もっとも、欲しい能力。
いいなと思ったら応援しよう!
サポート、ありがとうございます。
好きなこと、楽しいこと
気持ちが上がることを書いていきます。