親孝行できる宿 #8(番外編)
今回ご紹介するのは、商船三井の「サンフラワーさっぽろ」の客室紹介ですそう船の客室です、それもフェリー
茨城県大洗を19:45に出港し、北海道の苫小牧に翌日の13:30到着までの航路を走る夕方便に乗船しました。※季節によって時刻は変わります
やっぱり乗り慣れた自分の車で
今回、北海道旅行を計画するにあたり、母の最近の様子をみていると
自分で立ったりすることが困難な車椅子生活なので、やっぱりいつも
乗り慣れているステップワゴンの福祉車両がよいだろう、と妹と相談し決定
そうなると、車ごと乗船できるフェリーしかないな、という結論に
昔のイメージ強く、乗船してビックリ
フェリーって大部屋にみんな一緒に寝るイメージがぬぐえない
昭和生まれの私
しかし今回、プレミアムの部屋を予約したこともありますが、
何しろ豪華でした。ここは船?と疑うレベルです
プレミアムのバリアフリー対応客室に1泊
フェリの客室の種類は多く、カプセルホテルみたいなコンフォートや
ビジネスホテルのツインの部屋のようなスーペリアから
豪華なスイートまで。
私たちは車椅子でも大丈夫な1室しかない、
バリアフリー対応のお部屋が取れました
水回りもよくできていました
お風呂と洗面、トイレは一室にまとめっています。
車椅子も楽々入っていけます。それに撮影忘れてしまいましたが
扉を開けるボタンや、フックが全部低い位置にあり、車椅子一人の
旅行でも大丈夫なように設計されているところに感動
テレビに冷蔵庫、身支度用の鏡台などすべて完備
テレビはさすがに航海がはじまると電波の届かないところは
消えたり、止まったりしますが、
雄大な海の上、まったく不自由は感じません。
夜は星空を眺めたり、日の出の時刻を聞いたので、朝4時台にデッキに出て朝日を浴びたり、船旅の楽しみはやっぱり景色をみる、ですかね。
レストランや売店、展望大浴場もあり、また自由に使える椅子とテーブルが各所にあるのでプレミアムの部屋でなくても楽しめます。
給湯室まで各階にあり、買ってきたものをチンできたりもします
本当にびっくりです
少し揺れるが、何しろのんびり、電波届かないのも異次元
船は太平洋を北上するのですが、進行方向左側の客室は陸に近いので
比較的スマホの電波も入りますが、逆はほとんど入りません
デッキにでると入ったりします。でも今の時代、どこにいても
繋がる生活なので、それがない時間は貴重だったりします。
ぜひ一度フェリーで北海道に上陸してみてください
バイクやロードレーサーの方をたくさんお見受けしました
そして夏休みだったのでファミリーの方も。ペットも乗船できるので
キャンピングカーの方も多かったです
絶対おすすめ、フェリー旅、皆さんも楽しんでくださいね