友達の友達は皆友達だ〜😆
「友達の友達は皆友達だ〜!友達の〜輪!」ってわかる人の年代っていくつ以上だろう😆
2019年9月に始めたFMぎのわんのラジオ番組「玉那覇尚也のパイロットになろう」は最初は玉那覇の独り言で56分放送するというスタイルで始まった。ラジオとは言え、スタジオにはカメラもセットされインターネットでストリミーング動画放送。
ネット放送で世界とつながるかも!
玉那覇の個人的な繋がりがある方々をゲストとしてスタジオに招いて対談スタイルを導入した。
番組を開始して約半年後、番組をご覧いただいたアメリカシアトルの前田伸二さん(片目の見えないパイロット教官として有名)から連絡をいただいた。
海外からもリスナーがいる!
ラジオ局のスタッフと共に喜んでいた。その前田さんが2020年5月に初のリモート方式で繋いでゲスト出演されることとなり、今流のリモート出演の方法が始まった。
そこからは番組を視聴いただいた国内外の方々と繋がりが一気に広がった。
国内や海外で視聴しているリスナーからのメッセージ
そのリスナーから紹介いただくゲストの方々
そのゲストの方々から紹介いただくゲストの方々
さらにはネットワークは個人から航空会社へ繋がった。2020年はスカイマークとピーチアビエーション。2021年は沖縄地元の航空会社のトランスオーシャンと琉球エアコミューターの出演も決まっている。
パイロットという職業から、客室乗務員、航空整備士、ランプハンドリング、グランドスタッフという様々な航空業界に関わるプロフェッショナルたちへも繋がった。
友達の友達はみんな友達
沖縄の言葉で「いちゃりばちょーでー」(出会えばみんな兄弟)に近いかも。
アメリカシアトルから出演された前田さんのご紹介で出演された鷹松さんから徳の循環という考え方を教えてもらった。
ビジネスグループBNIの理念であるGivers Gain(与えるものは与えられる)とも通ずるもの
ゲストから世界中の空の仲間を紹介いただく、それぞれの素晴らしいストーリーがある、それを聞いたリスナーの方々が感動する、それが仲間の紹介に繋がるという好循環が生まれているのだが、何より玉那覇自身がゲストの方々やリスナーの方々から教えていただくことが非常に貴重な経験であることを実感している。
「いちゃりばちょーでー」の精神でとことん徳の循環とGivers Gainを実践してみようと思う。
インターネットだけの情報では得られない人と人との繋がりで得られるリアルな情報の獲得の速度と、広がる人脈(ネットワーク)の速度に驚きと感動を感ずるラジオ番組。