![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81475644/rectangle_large_type_2_2cec4b6c3d1c147e5b47b71170230e7e.jpeg?width=1200)
参議院議員選挙は二週間後です
↑「クローバー橋」を背にして日本橋方面を臨む。小さく見える「小名木川橋」は四つ目通り(錦糸町と東陽町を結んでいます)が小名木川をまたいでいる橋です。
現在の錦糸町・東陽町間は都バスが走りまくってます。それも満員の乗客を乗せて(^_^;)
10年くらい後には地下鉄がこの川の底深くの地中をくぐっていくことでしょう。(有楽町線の支線が豊洲から東陽町駅を通って半蔵門線住吉駅につながる計画です)江東区民の悲願です(^○^)
昨日と比べて雲がある空でしたね。気温は同じくらい上がったみたいだけど、昨日よりはまだ過ごしやすかったんじゃ無いかと思いました。
今日も午前中にWalkingです。あちこちでクールダウンしながら(^_^;)
テレビでは選挙のことを沢山放送してます。
で、必ず出てくるのが若い人達(特に今は18歳以上に選挙権があるから高校生達)への街頭インタビュー。
「投票に行きますか?」行かない人には「何でですか?」ってやつ。
おじいさんにとっては、食傷気味の質問です。
が、結構しっかり考えている若者がいて感心したりもします。
アメリカに留学していたという大学生の女性が、留学中に学生同士で「政治についてどう思っているか?とかの議論で何も言えなかった経験がある。政治について考える熱量が違う。もっと、中学高校の時に授業でしっかり教えて、みんなで考えるようにしないといけない。」と言っていました。
至極まっとうで素晴らしいと思ったのと同時に、今まで政治がそう言う教育をさせてこなかった効果が出ていることを感じました。
だって、若いもんがしっかり政治のことを考えるようになったら、政治家が困るから。長い期間政権を握っている人達にとってね。
アホなこといってる女性もいたなぁ。アラサーのエステティシャン。
投票には行かない。何しても変わんないから。
投票したら、アパート代とか、共益費だけでもまけてくれたら行っても良いけど、、、開いた口が塞がらないけど、これもいわゆる見事な教育(しないこと)の成果だよね。
でも、マイナンバーカード作ってくれたらポイント上げる!(^○^)
なんてアホなことやる政治だからねぇ。
地方のふるさと納税しかり。
そもそも、ふる里じゃないところにおまけ目当てに納税して、、、
って言う国民全体が戦後教育の成果なんじゃないかと思ったりもして。
とは言え、くれるというのなら、もらっておきますかねぇ~
「マイナポイント」(^○^)
どのポイントにしようかな?
PayPay?nanaco?Suica?あと何があるかな?
しかし、これって、国のやることかね(^_^;)
いいなと思ったら応援しよう!
![Flute Papa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50956463/profile_92587a9ebef78e9f9be773040c8babea.jpg?width=600&crop=1:1,smart)