![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56785691/rectangle_large_type_2_2a5d757aef55fab6b819729469dd0716.jpg?width=1200)
糖質ダイエットの危険性
糖質ダイエット、えらい人気だそうです。
つまり炭水化物を取らないというダイエット法ですね。
いろんな手法が喧伝されてますが、極端なものは100%一切糖質を取らないというものがあります。
そして、そのサイトにはダイエットに成功した人の武勇伝?がアップされてます。
ここにきて、そのダイエット法は危険だとする説が浮上してきました。
キーワードで検索するとかなりのサイトがでます。
そもそも炭水化物は、洋の東西を問わず人類が主食としてきた大事な栄養素です。
日本ではご飯があります。
その他の国ではパスタやパンなど、形こそ変われども人がエネルギーを得るために必要としてきた重要な食物です。
それが、現代人の勝手な都合(痩せたい願望)で急に悪者扱いされるようになりました。
それも、まったく摂取しないなどという歪なダイエット、そんなことをすれば異常をきたすのではないかと素人が考えても分かるというものではないでしょうか?
だいたい、肥満というものはある朝起きたら急にその身体になっていたわけではありません。
徐々に進行して今のその肥満体が形成されたわけであって、その太りつつある過程で抑止することができなかったのかと常々不思議に思ってます。
炭水化物がよくないのではなく、単に食べる総量が多いだけではないですか?
その自分が食べる量をコントロールできないのに、簡単な方法で痩せようという魂胆が甘いのではないでしょうか?
美味しいご飯、しっかり食べましょう~ !
(私は、けして米食推進協議会からの回し者ではありません。)
炭水化物ダイエットの危険性
(これは、ほんのひとつの警鐘です。既述したように検索すれば山ほど出てきます。)
↓
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359?page=2