見出し画像

【fluctのヒト#01_谷角アユミさん】自認「縁の下の力持ち」、他認「しっかりリーダー型」のバランスを使い分ける転職上京ガール

株式会社fluctの公式noteをご覧の皆さん、こんにちは! fluct広報のけっそんです。
今回はfluctの“ヒト”を紹介していきます。今年2024年に入社した新しいメンバーから順々に紹介していきたいと思います。

本日ご紹介するのは2024年9月に入社され、メディアグロース部に配属となった谷角さんのご紹介です。

fluctへの転職を機に上京を決めた谷角さん。入社のキッカケや思いを語っていただきました。

谷角 アユミ(Ayumi Tanikado)
 愛知県出身。大学卒業後、名古屋にて主にWebサイトの制作と運営支援を行っている会社で営業として勤務。同時にSEO対策商材に関しても知識を蓄え、2024年9月、fluctへの転職をキッカケに上京を決意。
 音楽が好きで、特にAAA、Nissyを愛す。また、男兄弟に一姫として生まれためか「ワースト」や「クローズ」など男色の強い漫画を好む。

これまでと、fluct入社のキッカケ


愉快な仲間たちと働いてます

−−ご出身はどちらですか?
愛知県の出身で、fluctへの入社と同時に上京してきました。

−−まず、大学時代の主な活動を教えてください!
大学は国際系の学部に所属していて、大学祭実行委員をやっていました。名古屋の企業に協賛の依頼をするような立ち回りをしていたのですが、超有名ハンバーガーチェーンを呼ぶことに成功し、学祭に出店してもらいました!
こういった経験から営業職に関しては抵抗なく就職活動にも活かせたように思います。

−−一社目となる前職はどのようなことをされていたのですか?
名古屋市にある、建築業界向けのWebサイトの制作と運営支援を行っている会社で営業職として働いていました。契約に至ったお客様に対してはSEO対策のコンサルもしていたので、検索流入に関しても知識がありました。

−−fluctへ興味を持ったキッカケは?
大学時代、就職活動をする上でWeb業界にはとても興味があったものの、知識や経験不足を自認していたので、(自分の中で)入りやすいと感じた前職である営業職での入社を決めました。
インターネット業界、インターネット広告に関しても興味を持ってfluctを知ることになった、というのが大枠の経緯です。

−−となると、おそらくfluct以外の企業も目に入ったかと思いますが、“決め手”となったものは?
転職エージェントを利用して紹介していただいたのですが、エージェントの方と非常に相性がよく、その方が強めに推薦してくれたのがfluctでした。
ですので、fluctは初めから印象がよく、「谷角さんにはすごく合うと思うんです!」と背中を押してくれのがキッカケで受けることになりました。
採用工程に入ってからは、やはり(面接などで)お会いした人ですかね。あと、実際に内定をいただくまでに面接以外でもお話する機会を設けてくれたので、不安なことやネガティブなことを取り除くことができたのがよかったです。

現在のお仕事について


沖縄支社とミーティング

−−現在の役割について教えてください!
パブリッシャーグロース本部のメディアグロース部(MG)に配属となり、メディア様向き合いの運用型広告の営業/コンサルタントをしています。

−−まだ配属されたばかりで覚えることも多く大変かと思いますが、谷角さんのこれまで経験を活かせてる!と感じることはありますか?
前職では提案型営業をしていたものの、自分では人の話を聞いてそれに対して対応したり、動くことが得意なので、今後活かせていけそうだなと思っています。

−−聞く力は非常に有利な素養だと思います。自覚するような出来事が過去にあったのでしょうか?
前職は周囲の先輩たちもゴリゴリの「提案型」だったので、私も若手として踏襲していた側面もあったのですが、ゴリ押しが原因で契約をこぼしてしまったことがあり、そこから悩みに対して寄り添う営業を心がけるようになりました。
先輩や上司にはご迷惑をおかけしましたが、私にとって非常に貴重な気付きを与えてくれる機会でした。

−−谷角さんから出る「優しさ」や「傾聴力」が少し理解できた気がしました!
ありがとうございます! 照れます(笑)

入社してから感じる“fluct”について


「今日空いてる?」から始まる餃子の王将 新橋店

−−fluctの文化やヒトについてどう感じていますか?
まず感じたのは、人を大事にしてくれるというところですね。他の社員さんとコミュニケーションをとる機会を多く作ってくれたり、社内イベントも積極的に開催されます。
愛知から単身東京に出てきたこともあり、入り込みやすい雰囲気作はとてもありがたいです!

−−同僚やチームに関してはいかがでしょうか?
重複する部分はありますが、とても気にかけてくださっていて、声をかけてくれる場面も多く非常に助かっています。

−−fluctはMG以外にも多岐にわたる業務がありますが、興味深いものはありますか?
とにかく「すごいな〜エンジニアさん」に尽きます(笑)。自分の使っているツールを社内の人が作っているなんてこと今まではなかったので、感銘を受けています。
まだ機会が少ないのですが、エンジニアの方々とも積極的に話していきたいと思っています!

せっかく来た「東京」、そして「fluct」。どんな挑戦をしていきますか?


なんでも楽しそうに話してくれるのが印象的

−−まずはお仕事面、fluctで挑戦したいことを教えてください
ズバリ「大きなクライアントを持つ」です! 日本を支えるような顧客様を支えるような仕事がしたいです。
それと、私自身ファッションがすごく好きなので、ファッション系のメディア様を担当したい、という気持ちも強いです! 自分のモチベーションアップのためにも積極的に動いていきたいです。

−−おぉ、熱い気持ちをお持ちなんですね! 谷角さんご自身も「支える」ことが好きだったりするのでしょうか?
先述した通り、大学祭実行委員をやっていたときに自分でも自覚したのですが、受け持つ業務はリーダー業務が多いものの、自分では縁の下の力持ちの性分の方が合っていると思います。

−−このパーソナルな部分に関してはこれをお読みの方にもぜひ探ってほしいですね(笑) 続いて、私生活で何か挑戦したいことは?
せっかく日本一人口の多い東京に来たので、たくさんの人に会ってみたいです。たくさんのコミュニティに属して、いろいろな人の世界を見たいです。
まずはピラティスと語学の教室に通おうと思っているのですが、出かけるキッカケにもしたいので、家の近くでなく新宿や渋谷で探しているところです!

今後のキャリア、展望について


−−fluctでの目標は?
短期的なものだと、まずは一人前のコンサルタントになることが最重要ですね。覚えることも多いですが、1年以内に先輩にも「もう大丈夫」と思ってもらえるように頑張りたいです。
最終的には「大きなクライアントを担当する」なので、その道のりのなかでリーダー業務やOJTも任せてもらえるようにしていきたいです!

−−長期的な目標も?
今のfluctの取り組みの中で「CARTA VIETNAM」には非常に注目していて、自分のルーツとしても海外への興味が強いので、扉を開いていきたいなと思っています。

fluctへ転職を考えている方へ、ヒトコト


お気に入りの、fluct同級生との一枚

−−fluctへの入社や転職を考えている人へのアドバイスをお願いします
第一は「気持ち」ですかね。広告業界って変動も激しいですし、コンサルタントなのでお客様に合わせた業務量にもなってきます。
そこに合わせていくのも大変かもしれませんが、「スキルアップをしたい」とか「経験を積みたい」という気持ちが、やりがいや自分の力になって返ってくる業界だと思うので、そういった気持ちを持って飛び込んで来てもらうのがよいと思います!

−−今日はありがとうございました! 谷角さんのグローバルな活躍を期待しています
ありがとうございました。私もまだまだ駆け出しなので頑張ります!

おわりに


今回は2024年9月に入社された谷角アユミさんにお話をお聞きしました。学生時代から活発な谷角さんのルーツは「ブラジル」ということで、この部分多く書くことはしませんでしたが、ご飯や飲み会などのコミュニケーションの場でぜひお話聞いてみてくださいね。

fluct公式noteではfluctの“ヒト”や“コト”を不定期配信中! 対象は全方位で、特に①普段関わってくださる顧客様 ②転職先としてfluctを候補にしてくださっている方 ③社員のコミュニケーション発見ツールとして の要素を含めております。
次の更新をお楽しみに!

そしたら、また!

いいなと思ったら応援しよう!