見出し画像

Nintendo Direct感想-2024.8.27

 唐突に告知来てびっくりでした。ニンダイとインディーワールドがくっつくことってあるんですね。今回の内容は個人的には「絶対欲しい!発売日に買うぞー!」と思うほどの熱量のものはなかったのですが、発売日に買わずとも購入意欲のあるものや気になったものはあったので、またいつも通り感想を呟きに来ました。


Indie World

Neva  2024年10月16日

 発表時から気になっていた一作。確か開発がGRISと同じところなので、多くのゲーマー待望の作品という印象。それもあって紹介一本目という大役を任されているのかもしれませんね。GRISもですが、幻想的な世界観がやっぱり好みですし、小さい頃からこの狼と一緒にいるなんて絶対愛着が湧くに決まっています。主人公が狼を呼ぶ時の声がすごく優しくてもうすでに好き。人喰いの大鷲トリコみたいなプレイ感になりそうな予感です。プレイするにしてもまずはGRISから遊んでみたいなと思います。

COFFEE TALK TOKYO  2025年

 大好きなコーヒートークの続編来たーーーー!!と思ったら東京!?!?正直嬉しさ半分、怖さ半分。わかる人はわかるかもしれませんが、映画のウルヴァリン:SAMURAIが発表された時のような、同じく映画バイオハザードで東京が出てきた時のような、そんな怖さ。海外の人が表現する日本って日本であって日本じゃ無いんですよね、どことなく中華が混ざってる感じ。コーヒートークはコラボカフェが開催されるくらい日本でも人気らしいので、ファンサービスも込めて、ってとこもあるのかもしれませんがそこで「これ間違った日本だな…」というのを見せられるかもと思うとなんだか微妙な気持ちになってしまいます。シアトルでおしゃれカフェ営んでいたかったぁ。でも河童や狐みたいに日本特有の種族が出てくるかもってところは楽しみです。

あと、もう一つ気になったこととしてはキ、キャラデザが変わってる…?コーヒートーク初プレイ時はキャラデザがガッツリ海外っぽくてそこに若干の抵抗があったんですが、2作品終えた今ではすっかりそれも含めて大好きになっています。それが今回すこーしだけ日本アニメっぽくなってて、前より描き込み(ドットだと打ち込み?)がしっかりになったなぁと。過去作してるとそこが違和感に感じてしまったので、それもまた好きになれるかが気になるところです。最後にちらっと写ったヘンドリーさんの安心感よ。レイチェルが日本公演でもしてるのかな?旅に出たニールとも再会できたりして。過去作のキャラクターもどう関わってくるのか楽しみです。

Sea of stars Throes of the Watchmaker 2025年春

 こちらはどうやら海外版Indie Worldでのみ発表されたらしいです。現在積みゲーに入れているSea of starsの無料DLCです。無料!?やば!!Sea of starsは結構プレイを楽しみにしている作品なので、あまり情報を入れないようにしているため多くは語れません。とりあえずここまで。ちなみに私が積みゲーに入れたきっかけはクロノトリガーみたいなRPGが好きだから、ではなく、インスタでフォローしていた海外のイラストレーターさんが本作のキャラデザを担当したためです。見た目で一目惚れ!この方、日本のアニメやゲームが大好きでとても見応えのあるイラストをたくさん描かれています。良かったらインスタのリンク貼っとくので見てみてください!!

Nintendo Direct

ドラゴンクエストlll そして伝説へ…  2024年11月14日

 私の数少ないドラクエ遍歴に含まれる3のリメイクですから買うに決まっています!すぐにではないけど。やっぱりHD-2Dは画面が面白くて好き。今回動画に出てきていたルイーダの酒場のように2D時代狭かったところが細かく綺麗に大きく描かれているのを見るだけでも楽しそうです。新しい職業や新要素まで追加されるとは正直ちょっと驚きました。ドラクエの初期作品って安定した人気があるからファンからしたら「余計な要素つけやがって!名作を汚したな!」と思う人もいるんじゃないかなと思ったので、大きく要素の追加をしないと思っていました。(勝手な妄想ですけどね)だから3は原作重視で行くと思っていました。これらの要素はストーリーに影響しないからできることなのかもしれませんけど。今回の動画でめちゃくちゃ興奮したのが、ルイーダの酒場で雇うパーティメンバーのキャラクリが細かくできるというところ。それまでの職業、性別、名前、ステータスだけでも楽しかったのにそこまでできちゃったら、私の悪い癖が出ちゃいそう。悪い癖、それは既存の2次元キャラクターに似せたキャラを作ることです…ふふふ…。

英雄伝説 空の軌跡 the 1st  2025年

 軌跡シリーズはずっと気になっているシリーズの1つです。最近は歴史の長いシリーズ作品がリメイクによって1から入門しやすくなっていてありがたいなぁと思います。さすがに実際手を出してしまうと長そうなので優先順位は低いですがいつかやってみる際は本作から始めてみようかな。

逆転検事1&2 御剣セレクション  2024年9月6日

 これも以前から言及してきたように積みゲーに入っていたけど、本作の発表前にDSでソフトを揃えてしまい、1が既プレイという状態です。日々公式から「ここが新しくなったぞ!」「こんな便利機能もあるぞ!」と情報が流れてくるたびにぐぬぬとなってしまいますが、私はせっかくなのでDSの原作でこのまま履修しようと思います。でも資料集とか見れるのはとっても羨ましい…。

ディズニーエピックミッキー:Rebrushed  2024年9月24日

 Wiiで発売した時から気になっていた作品です。私の好きなオズワルドというキャラクターが出てくるので絶対遊びたい。オズワルドはミッキーより先にウォルト・ディズニーによって生み出されたキャラクターなのですが、権利の関係で一時的に使用できなくなり、その際に生まれたのがミッキー(たしかそんな話だったかな)というちょっと寂しい経緯を持つキャラクターだったりします。

ユミアのアトリエ 追憶の錬金術士と幻創の地  2025年

 先日ソフィーのアトリエでシリーズデビューをした結果、これまで世界の危機を救ってきた私にはほのぼのしすぎていたため、優先順位低めで履修を進めて行こうとなったところでした。なんだこの良すぎるキャラデザ、世界観!ほのぼのしてない…!ライザもソフィーよりはバトルが多めで好きそうだなぁと思っていたのですが、さらにより気になるものが出てきてしまいました。これは遊んでみたい!それにしてもその服エッ…だな……嫌いじゃないぞ。

Stray  2024年11月19日

 これインディー枠じゃないんですね、ついにswitchに移植きましたか。本作は主人かPS5でプレイしたところを全部横で見ていたので購入予定はありません。ただ、気になったのは画質でしょうか。やはりswitchだとPS5より荒く見えるような気がします。他のゲームでもちょっと気になっていたことなのですが、switchとPS5の両方で出ているソフトは映像のクオリティを考えるとPS5の方が買ったほうがいいのかなぁと改めて考えさせられました。マルチプラットフォームで片方のハードしか持っていなくても遊べる人が増えたとは思いますが、両方持っている身としては悩みどころです。ソフトの価格はswitchの方が安そうなんですけど…。


 他にも大作もいろいろありましたが、私が気になったのはこの辺りでしょうか。とりあえず自分は来月のゼルダに全力で挑むことにしか今は念頭にないので、今秋発売タイトルはゼルダ以外は一旦スルー予定です。セールもよく行われているのでメーカーに満額で落としたい!!と思うもの以外はセールの様子も見守りつつお得に遊んでいきたいなと考えています。

 セールといえば私の固定記事に覚書として置いてある積みゲー記事を今年も10月ぐらいに更新予定です。今回は私がこれまで記録してきたセール情報も載せて、どこまで値段が下がったことがあるかを、読んでくださった方の参考にもなるように記事にしたいなと思っています。宣伝でした。


(関連記事)
今回取り上げたゲームの関連作のレビューです。


いいなと思ったら応援しよう!