![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54588191/rectangle_large_type_2_6003902253f53d224ad5f3d588ba424e.jpeg?width=1200)
オンライン対戦がどうしても苦手な理由を考えてみる。
私はなぜかスマホゲームでもその他のゲームでもオンライン対戦が大の苦手。
なので、オンライン対戦が前提のゲームはできません。
流行っているAPECなどのゲームはもちろんオンラインのグループ戦も苦手です。
信頼関係のない人とやるのがどうもダメなんですよね。全く知らないひととやるのが私にとっては嫌で。
画面の向こう側にいる人をかんじて恐怖すら感じてしまう。
チャットもドキドキしながらですし、ほんと無理!!
デイリーや課題みたいなのでオンライン対戦のが入ってたら即「はい、終わったー」って思うくらいなんだよね。
原因を考えてみる
攻撃される気がするというか、リアルタイムに画面の先で動かしている人がいると思うと吐き気すら覚える。信頼関係のない人、全く知らない人はなんていうのかな誹謗中傷されるんじゃないかって思っちゃう。
傷つくのが嫌なんでしょうね。どの行動、どの言葉が相手にイラつかせるのかわからないから。うまく操作できなかった時に仲間から「下手くそ!!」とかってボロクソいわれたら辛いじゃん。失敗したくないし、損したくない。
離婚調停中の夫にもよく言われたんです。
「全くその気はないのかもしれないけど、時々相手をカチンとさせるようなことしてる」って。
それも強迫観念みたいになってさらにやりたくないって気持ちが大きくなっている。
元々エンパス体質なので特に相手のネガティブな感情をもろに受けやすいの。イライラしている時や悲観的になっている時、私はものすごく辛くて体調を崩す。
相手の感情をなんとなく察するだけ思いっきり殴られたみたいになる。
多分これが最大の原因。
と自分自身を思い返してみておもうんだよね。
信頼関係がある程度気づけている人に言われる言葉には愛を感じるけど、オンライン対戦って基本ランダムだからいい人ばかりとは限らないでしょ。
相手がリアルに今同じタイミングでやっていないプレイヤー対戦は直接なわけじゃないからできます。
自分はやらないなら見ていられる
スマホゲームでも最近オンライン対戦が増えてきてYouTubeでも実況が上がるようになっている。みるのは大丈夫なんだよね。もちろん暴言はかない人のしか見れないけど。ものすごくうまいとかそういうんじゃなくて、人柄でねみていられるんだとおもう。だからHIKAKINやSEIKINなどのゲーム動画はバンバンみるよね。
上記を踏まえておもうこと
できないことに目を向けると本当の気持ちに気づけた気がしてる。
なんでやりたくなかったのか。今までただただ嫌だと避けてきたけど、もしかすると苦手な理由は大体同じなのかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
![吉田奈央@花と心理学と占いの魔女](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52658591/profile_3e4dff812196efda3551fa0498101bb4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)