面白くないコンテンツはそもそも見られない。
芸人インターンのご依頼を頂き、クラアントの学習塾様と打ち合わせ。
動画のストーリーを決める為にヒアリングと会場のロケハン。
今回は学習塾の責任者の方に仕事についてヒアリングさせて頂いた。
教育についての考え方や思いをヒアリングさせていただく。
すでに経営者の方から同じようにヒアリングさせて頂いたが、責任者の方も同じ思いを語られていた。
「ただ詰め込むように勉強し、成績をあげる事を目標にするのではなく、『勉強って楽しい。』と思ってもらって自発的に勉強に取り組んでもらえるようにしたい。」
その為にアットホームな空間と関係性を意識し、役職としての「先生」でなく、一人の人間として友達のように接する。
実際に見学させて頂いた時間に、色んな生徒と友達のように話し、先生同士のコミュニケーションも活発に行われていた。
この塾では「学歴」でなく「コミュニケーション能力が高い」講師を採用するようにされています。
勉強ができても「伝える事」ができなければ意味がない。
学校教育のように画一的に勉強を教えるのではなく、一人一人の生徒に合わせた勉強の教え方をする「どこよりも面倒見の良い塾」
そういった働かれている方の思いや、大切にされている事が伝わる動画を作成させて頂きたいと思います。
けれどどんなに素晴らしい思いがあっても、真面目なだけのコンテンツはなかなか見てもらえない。
そこで影響力のある「芸人」を起用する事によって、より多くの求職者に興味を持ってもらう。
今回は「細かすぎて伝わらないモノマネ」でブレイクし、今は世界で活躍するゆんぼだんぷを起用させてもらいました。
彼らの持ちネタの霧吹きで水を吹きかけたお互いのお腹を打ち付け合うネタを、学習塾と絡めたオリジナルのネタも企画したり、実際の学習塾で生徒さんや講師の方にインタビューしてもらい、「笑いながら、職場の魅力を理解できる会社案内の動画」を企画した。
芸人の知名度をフックにし、単純に見てておもろいコンテンツとして製作し、気づいたら企業の魅力が伝わっているようにするのが狙いの採用促進動画サービスです。