演技の練習って必要?(2月4日レッスン内容)

前回のレッスン内容です
・ストレッチ
・マイム基礎
・回遊パフォーマンスの会感想など
・無対象の課題
  食堂で食べる


・ストレッチ
相変わらず首肩周りが調子悪めの私(笑)

・マイム基礎
壁、机、マイムウォーク
と、そのための基礎練習
背伸びの状態でふらふらしないようにしましょう

・回遊パフォーマンスの会の感想など
イベントに参加してもらった方が出席してくれていましたので、自分でやってみて、と他の方を見た感想などお聞きしました
実際やってみてわかったこと、新しいアイデアも出て、他のパフォーマーさんとの関わり方など、新しい発見がありました。

・無対象の課題
「食堂で食べる」
券売機で券を買って、カウンターでもらって、座って食べる、という流れです

配置をどうするか(券売機、カウンター、食べるところ)
触ったものの温度
どうやって食べるか
どういう状態で来たか
慣れているところか
気温、音、他の人の動き…

何もないところですべてを感じて自分のやることも伝えなくてはいけない…なんて難しい!!!

けど、この練習を繰り返しすることであれこれ考えなくてもその空間にいることができるようになるし、
そこにキャラクターが入ってくることでドラマが生まれてくるのです。

地道な作業ですが、演技の練習とキャラクター開発ですね

別に、ショーをするのに演技力なんて必要ない、と思うかもしれませんが、「人前に立つ」ということは、演技することでもあると思うのです。加減はありますが。

それを「演技」とお客さんに感じさせずに表現していくには練習が必要だし、他の人にみてもらう必要もあると思います。

すでにパフォーマンスしてるけど悩んでる方、別にパフォーマンスするわけじゃないけど興味ある方、是非体験しに来てくださいね

次回は、
2月18日(火)
3月は4日(火)、18日(火)です。

気になる方はお問い合わせください

flowernose.comedy@gmail.com 

いいなと思ったら応援しよう!