![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121233865/rectangle_large_type_2_433ccda59d45b987c683a43b478c0e2f.png?width=1200)
夕焼けパンダをご存じですか?
皆さん、夕焼けパンダというものをご存じですか?
夕焼けパンダとは兵庫県明石市立天文科学館(同市人丸町)から望む夕日が電波塔の丸いアンテナと重なり、パンダのように見える様子。
2013年に当時の館長が夕焼けを撮影していて偶然見つけた。見られる機会は、3月1日ごろと10月12日ごろの年2回で、17年3月を最後に姿を見せていなかった。
私はたまたま新聞で知りました。
自然の夕日と人工的な鉄塔が年に2回だけ重なることがあり、その姿がパンダのように見える。
たまたま見つけた明石市立天文科学館の館長さんもさぞかしビックリされたでしょうね。
その姿がこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1699565462818-gr1TbjexXx.jpg?width=1200)
なるほど~
確かにパンダだわ!
これは生で見てみたいですよね。
2014年から年に2回、夕焼けパンダ出現予定日に明石市立天文科学館で観察会が実施されているそうです。
でも、兵庫県明石市か。。。足を運ぶには億劫な距離だな。それも夕方からか、、、
でも見てみたいと思い悩んでいたら、なんと明石市立天文科学館が数年前からYouTubeでライブ配信されていました。
なんとありがたい🙌
これは見なければと、子どもも誘って、テレビの前でYouTube鑑賞。
私たちは2021年の春からYouTube鑑賞が始まりました。
観察結果はこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1699567005721-Y7HY7WHn6A.png)
なかなか完璧な姿の夕焼けパンダを見ることが出来ません(´;ω;`)ウッ…
見られたのは一部が隠れたパンダさん。
![](https://assets.st-note.com/img/1699567086264-LNSCLdU5hp.png?width=1200)
自然現象ですもんね。
初出現から次の出現まで4年かかってるんですもんね。
そろそろ次の出現かな?と期待していつも見ているのですが、なかなかですね。
次回は2014年3月です。
皆さんもぜひ見てみて下さい。
2017年の夕焼けパンダの動画はこちら
明石市立天文科学館のYouTubeチャンネルはこちら