見出し画像

整えるという言葉が好きです。

こんにちは。はなです。

今日で仕事納めで、9連休という方も多いのではないでしょうか。
皆様、お疲れさまでした。

私は、「整える」という言葉が何となく好きです。
サウナじゃないですよ。
意味を調べると、

1 必要なものをすべてそろえる。間に合うように用意する。また、買ったりしてとりそろえる。

2 乱れのないように形をきちんとする。

3 交渉・相談を成立させる。まとめる。

4 点検して望ましい状態にしておく。調整する。

goo 辞典より

最初にこの言葉を聞いて、気に入ったのは、美容院。
美容院で美容師さんに「今日は整える感じでいいですか?」と聞かれて、新しい髪形を毎回考えるのを億劫に感じていた私は、なるほど!いい感じにすることを整えるというのか!とその言葉を気に入って使っています。

望ましい状態に、調整するなんて、なんていい言葉なんでしょう。

切るか、切らないか、2択しか言葉が出なかった私に新たな選択肢ができました。
切る、切らない以外の、よい感じに調整するという魔法の言葉。

美容院以外にも、部屋を整える、髪の形を整える、物を元に戻したりなど、「いい感じにするという」ふわっとした選択肢として私の中に言葉が増えました。

使い勝手がいいというか、なんとなく言葉が好きで選択肢として使っております。

今日はうまく文章がまとまらず、思ったことをそのまま、つづってしまいました。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
ではまた。


いいなと思ったら応援しよう!