![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62715030/rectangle_large_type_2_a0274f314a48eab7a4fb0ca182664c08.png?width=1200)
Vol.3同棲日記〜女子の不機嫌に対する正解の対応〜
こんにちは。同棲日記です。
小さい不機嫌の波でいくと、私は毎日あります。。
仕事がバタバタと忙しくなりかつ家事もやらなきゃいけないことを処理できない時、せっかく楽しみにしてたのにとか、無視されたと感じた時、冷静になると理由なんか浮かばないけどとにかくむすっとしてしまう時とか、むしゃくしゃする時...
ホルモンのせいと言ってしまえばそれでも片付けられるけど、生物学的なサイクルだけではなく、日常の積み重ねも大きいのではと思います。
都合よく使われている感、愛情表現が足りない、感謝が足りない、コミュニケーションが足りないなど、何かしらの無意識の不満があって、度々表面に出てくるんじゃないかと。
↑イメージこんな氷山の一角🧊
もちろんどっちが悪いという話ではなくて、お互い譲歩するもので。例えば私は、相手に対して「もっと真剣に焦りを持って転職活動をして欲しい」と言う気持ちを強く持ってしまっていたけれど、(そう思うことは自由であったとしても)人が人を変えることは結局できないし、自発的に変わっていく方がプラスなんだと理解し、話し合いの末に落ち着きました。それでだいぶイライラの元凶に対して、自分の感情を受け入れて、相手にも率直に伝えて、その上でどう考えるべきか納得して暮らすことができるようになったと思います。
・日々その小さな不満や思いや、要望を話し合って、お互いが本音で話せる状態ができていること
・少しばかりのイライラや気分の浮き沈みは誰にでもあり、体のサイクルもある女性なら尚更と、多少は寛大な心で受け入れること
・それでも落ち着かない時や、何か要因がある時は、まず感情のたかぶりが落ち着くまでそっとしておく
・落ち着いてから、しっかりと寄り添いながら、肯定して話を聞いてあげる
・その後、自分の思うことと合わせて、前向きに二人の関係性や生活を進めるための話し合いをする
こんな流れができたら素敵だなぁっと思いつつ、そんなきれいにはいかないですよね!
毎回相手と相談しながら、少しずついい関係性を模索していくもの。
今回は以上です!