せーこ

1987年生まれゆとり世代 ふつうの専業主婦。 子供2人を日々、育児中✨ 2024年 独学にて日本語教育能力検定試験および日本語教員試験(試験ルート)を受験。

せーこ

1987年生まれゆとり世代 ふつうの専業主婦。 子供2人を日々、育児中✨ 2024年 独学にて日本語教育能力検定試験および日本語教員試験(試験ルート)を受験。

最近の記事

第一回 日本語教員試験③(応用読解)

応用問題の読解は、第一問目から簡単でした。 こちらが基礎問題?と感じるくらいの難易度。 わからないなぁと悩む問題も、本文を読めば答えがある。あれ?答え書いてある…と思った内容がちらほらありました。 中にはわからないところもありましたが、6割は越えるでしょう。 これなら、現役教師の方は落とさないのではないでしょうか。 ただ、午前中の基礎問題から頭はフル回転だったため 途中問題を解いているときに脳の疲労がマックスで眠たくなってきました…! 文章が頭に入らない。 最後の

    • 第一回 日本語教員試験②(聴解試験)

      昼食後に、応用問題(聴解)が始まります。 ここから、基礎試験が免除の方々も参加。 驚いたことに、音声の大きさなどチェックがないまま試験が始まりました。 日本語教育能力検定試験では一斉放送にて、音の大きさなど調整がありました。 聴解50分は長いなぁと思っていましたが、 いざ始まると、試験官が誤って倍速で流してしまったのかな?と思うほど会話の速度が早かったです。 日本語教育能力検定試験の聴解の1.2.6が混ざったような問題です。 それぞれ別の頭を使うので、それだけでも混乱

      • 第一回 日本語教員試験①(基礎試験)

        11/17(日) 初開催となる日本語教員試験を受験しました。 私は世田谷にある駒澤大学にて受験。 9時前に到着したところ、まだ会場に入れなかったため、学校のロビーで待機。 たくさんのゆったりソファがあり、そこで見直しノートを見ました。 先日、某女子大とは違い、待機場所がたくさんあり良かったです。 トイレの数は少なくて、女子トイレは渋滞。 実際受けてみた感想です↓ もちろん簡単なものもありますが、 日本語教育能力検定試験の応用問題並みに難しいものばかり。 いわゆる基礎問

        • 試験会場に行くまでが最大の難関

           日本語教員試験まで1週間切りました。 タイトル通り、この1週間がとても大切です。勉強以外のことも。 先月行われた日本語教育能力検定試験。無事に受験することができました。 しかし、実は受験の5日前に事件が起こっていました。 長女が大流行中の手足口病になってしまったのです。 小学校で少し前から流行しており、警戒していたものの、しっかりと手と口に発疹ができていました…。 長女は幼い頃から体がとても丈夫。 めったに風邪も引かず、インフルエンザにもノロウィルスにも1度もかかっ

          日本語教員試験へ切り替え

          10月27日に日本語教育能力検定試験を終えました。 自己採点の結果は、マーク式は7割越えているだろうといったところでした。 みんなが結果が良いと合格率も上がる可能性もあるのかな?と不安になる日々。 聴解Ⅱ、記述の結果は悪そう。で後悔する日々… そして毎日解答速報が更新されていないかチェックしている自分に気付きました。 気にしていても、もう終わったことだから、通知が来るまで忘れよう!と思いで過ごしています。 なぜなら、11月17日の日本語教員試験を受験するからです。

          日本語教員試験へ切り替え

          令和6年度日本語教育能力検定試験③

          試験Ⅱで自信をなくしました。 しかしこの気持ちを引きずっていてはダメだ。と思い直す。 試験Ⅱから試験Ⅲまでの休憩時間は短いため、復習。 女子大なので女子トイレは多くあまり混雑せず。男性の方が大変だったのではないでしょうか。 ここでかなり脳の疲弊を実感。集中力も切れかけているのを感じ チョコレート、ブドウ糖ラムネの糖分を主に補給。 あとすこしで終わると気持ちを奮い立たせる。 最後にまた本人確認と沈黙時間を耐え試験Ⅲ開始。 記述問題を最初に確認、当てが外れてがっかり。

          令和6年度日本語教育能力検定試験③

          令和6年度日本語教育能力検定試験②

          試験Ⅰ終了。 休憩。 眠たくなるのでほどほどな量にしました。 クラスで食事はとれるのですが、スマホ使用禁止…! 聴解音楽や動画で復習したいのに、休憩時間も職員の方がスマホ使用禁止注意にくるので使用できない状況。 かといって、外に椅子がたくさんあるわけでなく居場所がない…。 気分を変えて外の空気を吸いにリフレッシュしに行きましたが、大学前は人で溢れていました。 そして渋谷の幹線道路前なので、空気が汚い。笑 その後、外にいたメンバーは、通り道なので移動してくださいと職員

          令和6年度日本語教育能力検定試験②

          令和6年度日本語教育能力検定試験①

          無事に終わりました。忘れないうちに記録。 渋谷の女子大まで足を運び 朝から夕方まで受けてきました。 ドラマで使われるくらいキレイな校舎でしたが、行きはそんな大学を楽しむ余裕もなく。なるべくワーキングメモリを使わないようにしていました。 1クラス(試験会場)40人くらいの会場。年代は若い方もちらほら、30-40台くらいの女性、40-50代くらいの男性が多かった印象。 クラス内には、時計がありませんでした。 腕時計を持ってない人は時間配分ができなかったと思います。 余談で

          令和6年度日本語教育能力検定試験①

          試験勉強を続けています。

          ふつうの主婦が独学で試験勉強をしています。 日本語教育能力検定試験は、例年だと10月に行われています。 今年は国家資格化されるにあたり第一回目の国家試験が11月に行われることが決定しました。 日本語教育能力検定は今年は開催されるのかまだ不明なのですが…おそらくあるのではないかと予測しています。 国家資格と両方を受験しようかと考えています。 検定費はかかりますが、試験範囲は同じですし、勉強するなら同時に取得したほうが効率的です。 1月末くらいより過去問を解きながら勉強を進

          試験勉強を続けています。

          日本語教育能力試験、過去問の問題点をあえて声を大にして言いたい

          2児ありふつうの主婦が独学で日本語教育能力試験勉強をしています。 過去問がとても良い問題であり、過去問から勉強することをおすすめしている方が多いので メルカリで過去問をGETして過去問から不明点を調べながら勉強を進めています。 でも、この過去問をやった人誰もが思っていることでしょう。 あえて言わせてください! 解説がないことが大変たいへんたいへん不便です!!(この思いが届いて欲しい)  解答がただの記号のみ。不親切な過去問です。 なぜその解答が正解なのか、不正確な

          日本語教育能力試験、過去問の問題点をあえて声を大にして言いたい

          小2と1歳半の子がいる主婦。効率的に勉強する方法を見つけた。

          日本語教師になるため、独学で勉強をしている2児あり主婦です。 子供がいるとなかなか勉強時間が確保できません。自分のこと以外に、子供のために時間を使うので、物理的に1日の時間が限られてしまいます。 小学生の娘は朝7時過ぎには家を出るので、帰ってくるまでは問題ないのですが 問題大アリなのが、1歳半の息子。 とにかくやんちゃで、好奇心旺盛。 息子が1人でおもちゃで遊んでいると、チャンス!と教科書を開いてみるのですか… 机に向かって座ったとたんに、椅子に乗ってきておんぶー

          小2と1歳半の子がいる主婦。効率的に勉強する方法を見つけた。

          ふつうの主婦、令和の勉強方法に驚愕する

          昭和の終わり頃に生まれ、平成時代に勉強してきた私。 勉強する方法も、 「教科書を読んで、ノートに書いて覚える」 ずっと、この方法でやってきてこれが正攻法だと、思っていました。 今回の、日本語教育試験もこの方法でやろうと。 実際に、何日かやってみたのですが… 勉強自体が10年ぶりな上に、 子供を寝かせてから夜取りくむため 全く頭に入ってこない そして 範囲が広すぎて覚えることが多い。 すべてが重要ワードとなりノートに書くことが多すぎる… 早く始めてるのに、こ

          ふつうの主婦、令和の勉強方法に驚愕する

          テキストと過去問を破格の値段で手に入れる

          日本語教師になるため独学で勉強すると決めて まずはざっとインターネットでテキストなどを調べてみました。 口コミなども参考にしますが 中身がわからない。 内容はもちろん自分の好みの書かれ方って ありますよね。 こういうときは、行動あるのみ! まずは、実際に本屋に行って見てみました。 必須と言われている 赤本(第五版) 価格が三千円オーバーです。 辞書みたいな厚みがあります。 いくら、独学が最安値の勉強方法と言われても 途中で挫折するかもしれないし… 本

          テキストと過去問を破格の値段で手に入れる

          なぜ独学で試験合格を目指すのか③

          ①は費用、②は時間でした。 ③は「ちょっとかっこいい」からです。 主人が2023年、行政書士の試験を独学で勉強してるのを見ていて(まだ試験結果は出ていません。結果発表は1/31明日だー!ドキドキ) 仕事が終わってから、夜中まで勉強して、朝も早く起きて勉強している姿を見て。 なんだか、本当にすごいなって。少し尊敬しました。 働きながら勉強するこってものすごく大変なことだとわかっているので。(OL時代一人暮らしして働きながら、資格勉強しましたが、もう全然頭に入らなかった経験

          なぜ独学で試験合格を目指すのか③

          なぜ独学で試験合格を目指すのか②

          なぜ独学で試験を決意したのか ①は費用でした。 「②は託児付きの講座がない」からです。 ②の方が切実な問題。 小学生の娘は学校があるので大丈夫ですが、 下の子は1歳半です。 子供がいると、平日の養成講座にはまず出席できません。 土日の講座もありますが、主人の仕事は土日に入ることもあるため難しいです。 期間は3-6ヶ月と長期に渡るため、物理的に難しい。 私は現在、千葉県に住んでいますが実家は北海道で自分の親に預けることはできません。 夫の実家は近いですが、長期にわたり

          なぜ独学で試験合格を目指すのか②

          なぜ独学で試験合格を目指すのか?①

          「①費用がかかる」 悲しいけれど専業主婦の私にとってはこれが1番の理由😭 ②の養成講座を受けたい! と迷わず思ったんです。 養成講座は国家資格化されるにあたっての新カリキュラムにも対応しているとのこと。また基礎試験は免除されます。 また、国家資格化される上で必要となってくる教育実習も組み込まれています。 応用試験の試験対策もやってもらえるでしょうし、すごく魅力的です。 何から何まで良いことづくめやないか!(大学時代に京都に住んでいたのでたまにエセ関西弁)と 昨年、意気

          なぜ独学で試験合格を目指すのか?①