
私はノウハウコレクターだ。
いま仕事で、大きなプロジェクトが進んでいて、
レターとかメルマガを書いたり、
戦略を練ったりしてるんですけどまぁ難しい。
いざ自分が書いたレターを自分で読み直してみると、
これまで学んできたことが全然活用できていないんですよね。
「ヘッドラインは興味・関心を引くためのもの」
「オープニングは首を縦に振らせて共感させ、
読ませるためのスピードをつけるためのもの」
「五感に訴えるような感覚的な言葉を使う」
「特徴からベネフィットへ」
「ユーザーに対して未来を見せる」
「感情移入させてあたかもそれを持っている感覚にさせる」
「その一文は次の一文を読ませるためのもの」
「3つのNOTを意識」
「マズローの5段階欲求を順番に満たす」
「現状維持バイアスの強さを知る」
こうやって文章に書き起こすのであれば
たくさん出てきます。
そりゃそうです。
インプットはずっとしているんですから。
なら、これらのノウハウが使えているか?
と聞かれれば全く使えていません。
つまり俗に言う「ノウハウコレクター」なんですね。
と言っても別に「ノウハウコレクター」が悪いとは
全く持って思っていません。
というより「ノウハウコレクター」なので、
「ノウハウコレクター」を脱出するノウハウも知っています。
ただ1つ、アウトプットして何度もそのノウハウを使っていくだけ。
ただそれだけで「ノウハウコレクター」を脱出できます。
それが分かっているなら、
これから先、私の成長が止まることも無いです。
なので今は、溜まったノウハウを整理して、
1つ1つアウトプットしていくしかないですね。
それも、これまで以上の速さと量で。
project真っただ中で忙しいのはそうなんですが、
先を見据えて動いていかないとやっぱり人って成長しないと思うんで、
頑張ります。