![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165920368/rectangle_large_type_2_0fcd9bba4669a51050fa34c311056e26.png?width=1200)
肌老化の新常識!未来のエイジングケアが変わるかも
美容専門学校で皮膚科学を教えていますが、
コロナ前後の学生さんたちの美容への興味が、美肌になりたい!というスキンケア情報中心の相談から、最近は美容医療の注入やレーザー、美容整形への相談へ変わってきたと肌感覚で感じておりますが、基本はまずはスキンケアと食事が大切なのは
変わりません(もちろん運動や睡眠もですが)
外気が乾燥する冬、春の花粉にかけてこの先肌には過酷な環境が続きます。
今回は肌の炎症についての記事を書いてみました。
資生堂が発見した「インフラマエイジング」って?
肌の老化に関係する「インフラマエイジング」は、紫外線や乾燥といった外部刺激が引き金となる慢性的な炎症が原因です。この炎症が完全に収まらないまま長引くと、肌に悪影響を及ぼし、老化を加速させることがわかりました。
鍵となる「マクロファージのバランス」
炎症をコントロールする上で重要なのが、体内に存在する免疫細胞「マクロファージ」のバランス
炎症とマクロファージのバランスがポイント!
ここで登場するのが「マクロファージ」という体の中の小さなヒーローたち。このヒーローには2つのタイプがあります:
M1マクロファージ:炎症を引き起こし外敵を排除する攻撃型。外敵をやっつけてくれる攻撃タイプ。
M2マクロファージ:炎症を鎮め、傷ついた細胞を修復する修復型。修理屋さんみたいに、傷ついた部分を直してくれるタイプ。
M1が多すぎたり、M2が少なすぎたりすると、肌の老化が進んでしまうそうです。
大手化粧品メーカー研究者の「なつなつ」さんも
以下のようにおっしゃっています。
「炎症を抑えるための基本的なスキンケアは抗炎症成分とバリア機能向上成分であり、グリチルリチン酸ジカリウム・アラントイン・トラネキサム酸・セラミド・ワセリンなどが効果的です。」
引用:なつなつ(化粧品・皮膚科学の研究者)ニュースレター『炎症を制する者は美肌を制す|炎症に対処する美容メソッドを徹底解説』
上記の成分が配合されている化粧品を調べたら以下の物がありました。
やはり!!納得!
超乾燥肌でアトピー体質の私は、dプログラム、キュレル、イハダは愛用品です。
イハダ 薬用ローション
有効成分としてアラントインとグリチルリチン酸ジカリウムを配合し、肌荒れやニキビを防ぐ効果が期待できます。また、保湿成分としてワセリンが含まれており、肌のうるおいを保ちます。 10dプログラム バランスケア ローション MB
有効成分としてトラネキサム酸とグリチルリチン酸ジカリウムを配合し、肌荒れやニキビを防ぐ効果があります。さらに、保湿成分としてセラミドが含まれており、肌のバリア機能をサポートします。
dプログラム バランスケア ローション MB
有効成分としてトラネキサム酸とグリチルリチン酸ジカリウムを配合し、肌荒れやニキビを防ぐ効果があります。さらに、保湿成分としてセラミドが含まれており、肌のバリア機能をサポートします。 16オルビス クリアフルローション
有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウムを配合し、ニキビや肌荒れを防ぐ効果があります。保湿成分としてセラミドやコラーゲンが含まれており、肌のうるおいを保ちます。
オルビス クリアフルローション
有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウムを配合し、ニキビや肌荒れを防ぐ効果があります。保湿成分としてセラミドやコラーゲンが含まれており、肌のうるおいを保ちます。 22ミノン 薬用アクネケア ローション
有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウムを配合し、ニキビや肌荒れを防ぐ効果があります。保湿成分としてセラミドやアミノ酸が含まれており、乾燥を防ぎます。
ミノン 薬用アクネケア ローション
有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウムを配合し、ニキビや肌荒れを防ぐ効果があります。保湿成分としてセラミドやアミノ酸が含まれており、乾燥を防ぎます。 28キュレル 潤浸保湿 化粧水
有効成分としてアラントインを配合し、肌荒れを防ぐ効果があります。保湿成分としてセラミドが含まれており、肌のバリア機能をサポートします。
キュレル 潤浸保湿 化粧水
有効成分としてアラントインを配合し、肌荒れを防ぐ効果があります。保湿成分としてセラミドが含まれており、肌のバリア機能をサポートします。 34これらの製品は、肌荒れ防止や保湿効果を目的としており、敏感肌の方にもおすすめです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
YOKO