見出し画像

フィールドからのバフ・デバフが2倍になる

久々にHSPの話をする
「繊細さん」と呼ばれたりするものだ

HSPとは、環境からの刺激に影響を受けやすい人のことである
この感受性(環境感受性)は正規分布すると考えられており、その上位30%を「HSP(Highly Sensitive Person)」とラベリングすることがある、という話だ

上記の自分のブログから引用する

また、この環境感受性の気質・性格的側面である「感覚処理感受性」について、これが高い人は以下のような特徴を持つとされています。
・情報の処理が深い
・情緒的な反応や共感をしやすい
・些細なことに気づきやすい
・刺激に圧倒されやすい

で、自分はまさにそういうところがあるな、と思うわけだけど

環境からの刺激に影響を受けやすいっていうのは、いい刺激からはいい影響を受けやすいということでもある
自分に合った環境にいれば、好影響もその分受けやすい

これ、喩えるなら「フィールドからのバフ・デバフが2倍になる」みたいなことよな

「環境」と呼ばれるものの中には、人類に共通して好ましい・好ましくないものもあれば、人によって評価が分かれるものもある
いずれにせよ、HSPの人はそれらの効果を2倍受ける、と考えるとわかりやすいのかもしれない

で、日本社会における上下関係というのは、私は人間共通のデバフだと考えている
気力を削ぎ、心を抑圧するものだと考える

それが、私に対しては2倍で働いてしまうんじゃないかな
それは私には耐え難い

その他にも、私は人類みな平等だと思っているので、上下関係を認める価値観と対立してしまうのもある
このギャップによるデバフも、やはり2倍で降りかかるのである



そんなこんなで、最近は仕事が終わっても何かをしたいと思えなくないことが多い
よくないことだと思うが、解決策が見つからない

この状態で無理やり動くことがプラスに働くようには思えない
それをやるのは心が危険な気がする

はーあ
憂鬱である



じゃまたね
読んでくれてありがとう



(なんでも送ってね)

いいなと思ったら応援しよう!