![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45189237/rectangle_large_type_2_47fc57fe6f4054ed8fd4591b969e0cba.jpeg?width=1200)
オフィスにある観葉植物②~サンセベリア編~
こんにちは。フラスタスタッフMです。
オフィスにある観葉植物紹介のパート2、サンセベリア編です!
そもそもサンセベリアってどういう植物?って知らない人は思いますよね。
wikipediaによると、1.ドラセナの仲間、2.乾燥地帯の植物、3.土から葉っぱだけが出てくる……などなど書いてありますが、3番の土から葉っぱだけ出るというのが一番特徴的ではないでしょうか。
形も多種多様で個性的なものばかりですが、今回はオフィスにあるサンセベリア8種を紹介します!
①カタナ
成長した葉先が日本刀に似ていることから付けられたという品種。初めて見たときから剣山みたいだなと思っています。葉っぱというより……棒?それぐらいしっかりしてて固いです。今のところカタナ状にはなっていませんが、いずれそうなってくれると嬉しいです。
②ハイブリッド
詳しくは調べられてないですが、名前から想像するに品種を掛け合わせたものかな?と予想してます。初めて見たときはパイナップルが埋まってるのかと思いました。カタナとは違い葉が平ら寄りですね。シュッとしてます。個人的にはこれが2番目のお気に入り。
③ファーンウッド・パンク
初見で縞模様がキレイだったことと、上にも横にも広がっていることから一番活発そうな印象を受けました。どうやら成長するとロゼット状(タンポポの葉っぱのよう)に広がっていくようです。今は上に向かって伸びているので8種のなかでは一番高さ(長さ)があります。ちなみにどうしてパンクって名前なのかはわかりませんでした。
④ケニア
扇状に広がっていて1枚の葉っぱにも見えるぐらい形が整ってます。今はまだまだ小ぶりですが、かなり長く伸びていくようです。
⑤マッソニアーナ
地面から葉っぱ1枚だけが生えているのがなんともシュールです。環境次第では4~50cmまで大きく育つんだとか(極まれに1mまでのものもあるみたいです)。個人的にこれが一番お気に入りです。
⑥サムライ
これも日本に所縁のある名前になってますね。ちなみに似たような見た目、名前の「サムライ ドワーフ」という種類もあるそうなんですが、全く別の品種なんだそうです。で、この子がどちらなのかは正直わかりません。ややこしい!
⑦ボンセレンシス
シュールその②。土からヒトデが生えてるような気がしていつも不思議な気分になります。ただ肉厚がすごくて、1本1本がバナナぐらいの太さです。
⑧ドラゴンウィング
カッコいい名前がついてます。サムライみたいに十字に葉が生えていて、こっちは葉の縁が曲線的ですね。
以上8種がフラスタにあるサンセベリアでした。
これからも経過観察はしていきますので、お楽しみに!