![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107633753/rectangle_large_type_2_f6a3e808fff53bf78a8b3ab987f4389f.jpeg?width=1200)
いけばなレッスン|フローリストの休日の習慣
こんにちは、ブリスベンフローリストのYukinaです。
本日はお仕事がお休みだったので、いけばなのレッスンへ行ってきました。
お休みの日には、毎週いけばなのレッスンに通っています。
フローリストになった時からいけばなのお稽古に通っているのですが、
これは私にとってリラックスできるとともにとても大事な習慣となっています。
本日いけたのはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1686140523112-g8bL4xv7Bv.jpg?width=1200)
私は草月流を学んでいるのですが、本日はテキストブック2の20。
行事のお花という課題。ですので、日本の行事のどれかにふさわしいものを作るというもの。
ですが、私が住んでいるのはオーストラリア、クイーンズランド州、、、。
やはり、日本のように花材の調達がうまくいきません。
ということで、マーケットに出向き、良い花材があれば即買い。今回は、こんなに綺麗な白いアイリスをゲット。
![](https://assets.st-note.com/img/1686140759432-ciCqFbo9R9.jpg?width=1200)
そして、アイリスとともに可愛くて存在感のあるこちらのフウセントウワタを選びました。
この形が大好きで、どこかでつかいたいと密かに狙っていた花材。
![](https://assets.st-note.com/img/1686140991719-RZLj2lO8GF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686141088658-FdB6jrfbzU.jpg?width=1200)
フローリストになってからというもの、お花の名前が日本語ではわかるのに英語ではわからない!!ということがあり、現在も学び続けているところなのですが、、。
こちらのフウセントウワタもその1つ。
調べてみたところこちらは、英語では Tennis Ball Bushと呼ぶのだそうです。
確かに、テニスボールみたいですものね、…(笑)
お花屋さんではなかなか扱うことのないお花も
いけばなでは使うことができたりします。
この私の休日の習慣「いけばなレッスン」があることで、フローリストとしての知識も、私自身の心の栄養としてもいけばなは良い影響を与えていることは間違いありません。
来週からはテキスト3に入ります。
8月には、いけばな草月展(ブリスベン)にて
お花を生けさせていただくことも決まりました。
楽しみながら成長できるって幸せです。
Yukina💫
いいなと思ったら応援しよう!
![Yukina Sakabe |ブリスベンフローリスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104851471/profile_ed60f92a7bb3d946d6d0af9445b71252.jpg?width=600&crop=1:1,smart)