
アロマセラピーで大切に思うこと🫧
アロマルームFLORAのあっこです🌼
noteー登録したはいいものの
何から書き始めようかと
動き出せずにいました。
なにか新しいことを始めるのって
勇気がいりますよね。
せっかく始めるのなら上手な文章にしたい
続けられるような形にしたい、などと
より完璧を求めてしまって
結局始められない、といった感じでしたが
年も明けたし!まずはやってみよう!
ということでスタートしてみました🙌
現在私はNARDアロマアドバイザーのコースを受講中なのですが、
私のアロマの勉強法はほぼ書籍からです📚⋆︎*
本屋さんで面白そうな本を買っては
ほかのアロマ本と読み合わせて
どの本でも共通して言っていることは
信憑性が高いな、という風に判断し
知識を増やしていきました。
アロマの協会、団体はたくさんありますが
どの協会に属しても、絶対ということはなく
妄信することなく学びを続けることが大事だと感じています!
アロマを学び始めて約6年
その中でも私が特に大事だと思っていることを
ちょこちょこ紹介していけたらと思います🫡
第一弾はこれ!
診断の機会を奪わない
これはほんとに大事な考えです。
診断できるのは法的にも医師のみの権限。
同じに見える症状でも
感染によるもの、季節性のもの
体質によるものなど
原因はそれぞれです。
医師免許を持たないアロマセラピストが
こんな症状のときにはこれ使ったらいいよ!と
安易にアロマを勧めてはいけません🙅♀️
医師以外が勝手に診断することは、正しい対応を遅らせることにもつながりかねないからです。
医師の診断を受けて原因がわかったうえで
薬を選択するか、アロマを選択するかは
個人の判断!
まずは医師の診断を受けることが必要です🙆♀️
何をもってリスク、メリット、デメリットであるかを判断するのは人それぞれ⚖️
西洋医学ではなくアロマだからこそできることも実際あると思っています🌱
自分に合った活用法を身につけるためにも
学びが必要だなーと思う日々です🫡
最後まで読んでいただき
ありがとうございました❣️