見出し画像

新作フォントふわりとくるり公開

フォントが作られるまで


フォントのデザイナーのフロップデザインと言います。ついに新作フォントができました。夏の終わりに「混植の本」(MdN)を出版し終えたので、新しいフォントに取りかかりたいと試作を開始。秋から極太の角ゴシックの試作を繰り返していましたが、冒険が少ない気がして悩んでいました。そんな時にフッと湧いてきたアイデアがこのフォントです。

フォント見本

新作フォントの名前はふわりとくるりで、フォント名がだいたいフォントのイメージを説明してくれます。ふんわりとした優雅なカーブとくるりと回転する動きが特徴的な書体。全ての文字が欧文に合わせて斜体になっています。なめらかな曲線を活かしたエレガントなデザインやエスニックなロゴタイプなど、幅広い用途で使われるイメージで作りました。

コンセプトの裏側の話

表向きは上記のようなコンセプトですが、私の中でのコンセプトは少々違います。アラビア語と欧文を足して2で割ったような雰囲気の日本語が作りたいなと思って作ったフォントです。アジアの言語と欧文をミックスしたようなデザインは数年前から私の中だけで流行っているのです。とはいえたくさんの人に使って貰いたいので、かなり日本語っぽく寄せて最終的にまとめています。

一昨年に作ったうたとキャロルもまったく同じコンセプトでした。うたとキャロルは下側の高さが揃わない正方形から逸脱した日本語フォントでしたが、今回は正方形を意識したデザインにしました。

斜体と別字形(異体字)

また文字はすべて斜体になっています。日本語で斜体のフォントは少なく、思いつくのはスーシャという写植だったフォントなどわずか。このフォントに合わせる漢字としてオープンソースの流線形という斜体フォントを少し前にリリースしました。

別字形(異体字)
異体字の使用例(中央)と流線形とふわりとくるりの混植(上部)
別字形の日本語領域

別字形(異体字)はかなり自由な形で強い個性を出してみました。別字形は326種とかなり多く、なにげに過去一番多いのかも知れません。こんなに多くするつもりは無く、年内リリースの予定で作っていて、公開する自信が無くてダラダラしている期間に別字形を作っていたらこんなに増えていたのでした。

デザインへの使用例

エレガント&ファッショナブル
エスニック
ポップ

デザインへの使用イメージですが、まず思い浮かぶのがエレガントな路線でしょう。不思議なのですがやわらかい曲線や明朝体っぽいのは女性向けイメージに使われやすいです。次はエスニックな路線。アジアっぽい表現のフォントは割と固定化されているので、一石を投じたいと思います。最後はポップな路線。個性的で不思議な感じだし、そこそこ正方形の枠に収まっているので同人誌などのロゴにも良いと思います。

組み合わせるフォント

このフォントは漢字がありません。いわゆる「かなフォント」と呼ばれるジャンルです。なので漢字が必要な場合は他のフォントで代用します。

ふわりとくるり混植例

Adobe IllusuratorやInDesign、Photoshopをお使いの場合は合成フォントの機能をお使いください。私が用意した流線形という無料のフォント以外にも、だいたい持っている明朝体で代用が出来るので困らないと思います。游明朝体などお手持ちの明朝体が使えます。ちょっとシアー(斜め)をかけてあげると、さらに馴染むと思います。

最後に

購入はBOOTHの他、私のHPStoresでも購入できます。自分自身の能力を超えようと頑張って作ったフォントをよろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!

フロップデザイン
もし、よかったらフォント制作の元気を下さい。新作フォントを頑張って制作します。