![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157556417/rectangle_large_type_2_d158e77d7c8c922a20f791dfbc6f3ec3.png?width=1200)
ポケモンスリープ#66 サプライズ・フワンテ
10月11日の朝、いつもより少し早くに目が覚め、いつものようにポケモンスリープを起動した。
![](https://assets.st-note.com/img/1728635474-K1Xn8FyditY2m0UzIPQSOuoc.png?width=1200)
まさかのサイレントアップデートに非常に驚いた。どうやら原作だと金曜日の発電所にフワンテが出現するシーンがあるらしく、それを再現したのだろう。粋な計らいである。さっそく仲間にしてスキルを見て再び驚いた。新スキル「たくわえる」。
使用感がわからない現段階であれこれと推察するのは意味がないとは思うのだが、見えている情報からフワンテ/フワライドの運用を考えてみたい。
たくわえるはエナジーチャージの亜種であるが、スキルをたくわえた回数に応じてエナジーが増えていき、レベル7では最大で8.2万に達する。これにフィールドボーナスが加わるのでロマンの塊だろう。一方でスキル発動回数あたりのエナジー量は、ためる0回から2回にかけて下降、3回目から上昇に転じる。たくわえる確率にもよるが、基本は小当たり、まれに大当たりが出るというイメージだろう。いずれにせよ、通常のエナジーチャージSと同等か、それ以上の値が期待できる。
たくわえた回数がリセットされるのは、はきだす発生か、チーム編成から外した場合になる。そのためスキル発動状態のリセットとは異なり、チームの他のポケモンを入れ替えた場合も回数継続になりそうだ。
今後はおそらくエナジーチャージだけでなく、ゆめのかけらもたくわえる版が出てきそうな気がしている。他のスキルのたくわえるはさすがに強くなりすぎるのではないだろうか。
注意点は、はきだすが発生する前にフワンテをチームから外すと、たくわえた回数がリセットされることで、その場合はたくわえた回数分の損失となる。食材メインの編成に切り替える際などは、はきだす前にうっかり編成を外さないようにしたい。
また、育成用の編成に切り替えにくく、特に就寝前に編成を大きく変更するようなグッドスリープデー、すくすくウィークでは損失のリスクがあるため、そのような場合はそもそもフワンテを外しておくのが確実かもしれない。
フワンテとは関係ないがゆびをふるでの扱いも気になる。1度たくわえてしまうと、はきだすまで指振り役をチームから外せないか、割り切ってはきだす前に外すかの二択となってしまい、デメリットが大きい。私はトゲキッスを常時起用しているが、今のところたくわえることはなかった。ゆびをふるだけ特例としてたくわえないようになっていると嬉しいのだが。
フワンテはアゴジムシやココドラとは異なり、急ぎ育成する必要はないと考えており、厳選はゆっくり、やや厳しめで良いだろう。できるだけスキルの回数を増やしておけば、チーム編成に及ぼす制限が軽減できると見ているので、サブスキルやせいかくはおてつだいスピードとスキル確率アップを重視する。これらのアップ系は3点欲しい。
また、常駐しやすい特性を活かしておてつだいボーナス、睡眠EXPボーナスなど各種ボーナス系のサブスキルも有りだろう。チームの能力を底上げする、いわゆるバッファーとしての役割を持たせるのも良さそうだ。
もともとおてつだいスピードが2500秒と早いことから、きのみの数Sがあれば発電所で更にエナジーを底上げできそうだが、将来他のフィールドでも起用するのであれば優先度はさほど高くなく、むしろスキル確率のほうがありがたい。
11日はさっそく3匹を仲間にできた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157617711/picture_pc_141eaf672ae000f704b157f780ec5458.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157617710/picture_pc_a22d06a505d8cb2ff657d77e656b48a0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157617712/picture_pc_11e7a7b7bb857b32f5bf7ab752406ac6.png?width=1200)
まあ気長に厳選したい。