最近の記事

努力至上主義

「努力不足だった。」「努力が実った。」スポーツや勉強など結果が出る世界において、「努力」は必須で、更に“使い勝手“がいいものでもあると思う。 しかしこの「努力」という言葉で、結果までの過程を適切に評価できるかと言われれば微妙だと思う。 過去の反省や評価として、「単なる努力量の大小」のみを判断材料にするのは少し無責任とも言える。 自分はまさにこの便利そうで曖味な言葉に翻弄され苦しめられてきたと思う。 中学の駅伝ではアンカーを任されたが期待されるような結果を出せず、部

    • 自分が日常から考え、残している素朴な思考の点々がいつか線になって自分を支える力になってくれたらな。と。

      • 今、興味の欠片もない授業課題に不貞腐れながら 取り組んでるけど、少し真面目に視聴すると、そこから抽象化して学べることって意外とある。結果こうしてnoteを書いたり課題は進まないけど、こういう偶然の学びや機会を大事にしたいし、出来る限り逃さないようにしたい。

        • レベルの高い人間って自分の数ある欲求を理性で抑えてコントロール出来る人なのかもな

        • 努力至上主義

        • 自分が日常から考え、残している素朴な思考の点々がいつか線になって自分を支える力になってくれたらな。と。

        • 今、興味の欠片もない授業課題に不貞腐れながら 取り組んでるけど、少し真面目に視聴すると、そこから抽象化して学べることって意外とある。結果こうしてnoteを書いたり課題は進まないけど、こういう偶然の学びや機会を大事にしたいし、出来る限り逃さないようにしたい。

        • レベルの高い人間って自分の数ある欲求を理性で抑えてコントロール出来る人なのかもな

          一喜一憂しないマインドセット。 先を見据えながら今考えるべきことは目の前や直前の成果ではなく、状況把握と自己理解をすり合わせながら、より多くの状況に対応できるようにする。

          一喜一憂しないマインドセット。 先を見据えながら今考えるべきことは目の前や直前の成果ではなく、状況把握と自己理解をすり合わせながら、より多くの状況に対応できるようにする。

          Clubhouseが流行る理由を考えてみた。

          ”目”ではなく、”耳”に特化する。これが持つ可能性とは?はじめにやっている人も増えていると思われるClubhouse。音声配信専用のSNSアプリで、文字はプロフィール欄以外には全く利用できず、本当に声のみで成り立つアプリです。 最近人気になり、これからの時代は”目”ではなく、”耳”が重要視されてくるということも聞いたことがあるので、まさにそれがアプリとして具現化したものなのかなと思いました。とは言ってもなぜここまで話題になったのか私には少し疑問でした。電話のサービスであればラ

          Clubhouseが流行る理由を考えてみた。

          緊急事態宣言についてゆるく語る

          こんにちは!お久しぶりです。今期は大変なことがありすぎてやっとひと段落しているところです(笑) コロナ禍に入って1年。当初のコロナ禍に対する持っていた考え方も変わっています。最初はポジティブに捉えていたこの状況もやはりライブや留学、成人式や部活の試合…挙げればキリがないほど失うものが大きいほど落胆することは多いものです。ただ私以上に大変で苦しい状況にいる人もいる中でなんで自分だけ…とかそういう自分中心的考えは決して持たないようにしています。 余談はここまでにしておきますが、

          緊急事態宣言についてゆるく語る

          大学生になって、特にコロナ禍になって考えることが楽しくなったと感じる。ただ自分の弱点は行動力。終点を思考で終わらしてはいけない気がする

          大学生になって、特にコロナ禍になって考えることが楽しくなったと感じる。ただ自分の弱点は行動力。終点を思考で終わらしてはいけない気がする

          自分が先生の立場になって教師の大変さがよくわかる。 「嫌な言い方だな」と思いながら言ってしまうこともある。教師と生徒。思考の違いがあるのは当然。生徒の発想には自分に気づかない視点を教えてくれることもある。自分の思考を正として押し込むのではなく、相手の思考に沿うスタンスが大事。

          自分が先生の立場になって教師の大変さがよくわかる。 「嫌な言い方だな」と思いながら言ってしまうこともある。教師と生徒。思考の違いがあるのは当然。生徒の発想には自分に気づかない視点を教えてくれることもある。自分の思考を正として押し込むのではなく、相手の思考に沿うスタンスが大事。

          自分軸

          モノ、金、友達など自分以外に中心を置くって安定しなくて疲れますよね。 〇はじめに言っておきます。こんな題名で始めてるけど、自分は外の環境に振り回されっぱなし、軸なんてまだまだ持てていません。 話は変わりますが、今「7つの習慣」という本を読んでいます。かなり評判の高い有名な本ですよね。結構前から読んでいるのですが、内容の深さと理解するのに時間がかかっているので、まだまだ読み途中です。 この本はぜひとも自分の理解のためにもアウトプットしていきたいと思いますが、本当に深い内容が

          今自分は何をすべきなのか、それは将来の自分を想像したとき、その自分が今の自分をどう見るか意識する。

          今自分は何をすべきなのか、それは将来の自分を想像したとき、その自分が今の自分をどう見るか意識する。

          切り替えるための自分の中でリセットボタンを作る。

          切り替えるための自分の中でリセットボタンを作る。

          外国語学部のいいとこって?

          魅力は英語と母国語の言語バイアスを打ち消してくれること→視野が広がる再投稿です。スキしてくれた方すみません!もう一回お願いします。 〇はじめに語学の必要性については様々な意見があります。ある地域で使われる語学をわざわざ取得する必要あるの?とか、今は翻訳機能があるからそれでよくない?とか、それって就職で活かせるの?英語だけでよくない?というのを聞いたことがあります。 その意見についても私も同意する部分はありますし、最初からドイツ語学科を目指していたわけではありません。 ただ

          外国語学部のいいとこって?

          Tiktokについて

          使い方も目的もジャンルも様々、仕組みが斬新 〇はじめに自分はTikTokが昔から好きで、広告がうざいと言われた時期からずっと見てました(笑) 自分に自信のある若者が自撮り動画を撮っている痛アプリという印象を持たれがちですが、実際見てる自分的には、正直そんなことよりもっといろんなところで面白いことが多いので見ています。(別に自信があって、載せていることについても全然いいと思うのですが。) 確かにそういうのもありますが、明らかに最初のうざい広告の影響でそういう印象付けがされてい

          Tiktokについて

          オンライン授業の日常

          オンラインの日課はそこまで悪くない?〇はじめに おそらく今期のオンライン授業は半分を過ぎたと思います。 全ての授業形式が不安でしたが、やってみるといろんなことに気づかされました。 あまり最初はオンラインに良いイメージはなかったのですが、やってみるとむしろいいことが多いなと思いました。 なので今回はオンラインで気づいたメリット・デメリットについて話したいと思います。 〇オンライン日課のメリット 1.通学時間がない 2.教室の移動とかに疲れない→授業が眠くない! 3.意外とオン

          オンライン授業の日常

          何か行動しようとしたときに生じるであろう壁を事前に想定して攻略しようとする。頭の中で事前に敵を作る。 行動する前に脳内想定でいくつものパターンをシュミレーションしておく。 将棋とかでよく言われるやつ。想定での失敗はノーリスクでやり直せる。

          何か行動しようとしたときに生じるであろう壁を事前に想定して攻略しようとする。頭の中で事前に敵を作る。 行動する前に脳内想定でいくつものパターンをシュミレーションしておく。 将棋とかでよく言われるやつ。想定での失敗はノーリスクでやり直せる。