【FF14】黒魔道士の気持ちよさ


初めから今まで

FF8しかまともにプレイしたことのなかった私は、ファイアとかブリザガとかサンダーとか耳になじみのある攻撃ができる黒魔道士を選びました。
まぁ今でも心の片隅に中二病を患っている人間なので、黒魔道士というジョブの響きに無意識にひかれてたのもあったのでしょう。

蒼天に入っても黒魔を使い続けたいたところで、気分転換に全ジョブレベリングという一種の苦行を初めたのが黒魔から離れるきっかけになりました。
当時は今ほどレベリングが簡単ではなく、マジでレベルを1つ上げるために適正IDを6週とか7週とかする必要があったし、蛮族デイリーも雀の涙程度の経験値しかもらえず、クロの空想帳も埋めるのが大変でした。(なんなら実装されたのは3.4からなのでそれまでは選択しとして存在してすらなかった)

そこで当時火力もとびぬけていた戦士沼にはまり、タンクの面白さを浴びてしまったことに加えて、石川さん家のなっちゃんの暗黒シナリオを読んだこともあり呪具を置いて斧と両手剣を握るようになったとさ。
4.0は戦士で駆け抜け、4.1から7.0までは両手剣を握って生き生きしていたわけですが、時折呪具は握っていました。

フレンドと高難易度行くときにロール合わせをするとなると、タンクやヒーラーへの偏りが大きいコミュニティだったので自然と黒魔に着替えてD3宣言してたりしたわけです。
そのたびに「あーやっぱファイジャぶっぱなすの気持ちいいなー」と悦に浸っていた、というのが私の黒魔歴になります。


今現在

いろいろあって呪具と両手剣を握っているわけですが、比率としては7:3で呪具を握っている割合が高くなってきています。

ちょっとタンクは休憩して火力サイコー!っていう感覚を浴びたい心境の変化が理由ですが、その決定打となったのが「ディスペアの無詠唱化」です。

まぁもともと静と動の区分けが発揮ししてる現在の黒魔のメカニクスは個人的には大好きで、固定砲台としてしっかり火力を出しながら、ギミック対応するときに三連魔を駆使してそれを可能な限り維持する、ないときは滑り打ちなどを駆使してぎりぎりまで火力を出すと、というのは性に合ってたわけです。

その中でコンテンツにおける「動かされるギミック」が増えたこともあって新しいいアビか、詠唱不要なアクションが増えないかなと思ってたところでディスペアが詠唱なしで打てるようになったことで、ちょっと気持ちよさそうと心が動いて触った結果「俺好み~~~」となった次第です。


黒魔の気持ちよさ

正直、プレイフィールによる快感は個人差が大きいと思っています。
共通して感じる部分もあれば、少数派的な部分で気持ちよさを感じることもありますし。
なので個人的な気持ちよさの部分を挙げておきます。

  1. パラドックスを挟むことによる「攻撃している感」

  2. ファイジャを打ちきることによる「爽快感」

  3. サンダーがプロックになったことによる「煩わしさからの解放感」

  4. フレアスターによって発生したSSを積むことの「正当性」

  5. マナフォントでパラドックスが打てることによるスキル回しの「快適性」

そもそも私は火力を犠牲にしてでもスペルスピードを積んで少しでも早く詠唱したいという詠唱スピード狂なので、フレアスターを打つためにファイジャを30秒内に6発撃つという条件がそれを正当化してくれていると勝手に感じています。
ありがとうバトル班。

黒魔の魅力は派手なエフェクトと一撃の重さ、その代償とした詠唱の多さというバランスだと考えます。
その中でコンテンツの環境変化に合わせた「動き」を保証するアビが増えて、先に挙げた「静と動」がはっきり分けられるようにな動きになったのは、2.0時代開発されたジョブの中でも適応性を上げることができたんだなと素直に感心しました。


今の黒魔に足りないもの

まぁでもやっぱり現状の黒魔、というかキャスターってあんまりいい立場とは言えないのも事実です。
全部ピクトマンサーが原因なんですけどね!!!!!

火力もあって横バフもあって戦闘前に準備もできる。
二物も三物も与えすぎだよ……というのが素直な感想。
しかもキャストの必要性も低いし。

黒魔内でスキル回しやコンテンツ理解度などで上下が生まれるのは致し方ないので割り切れるのですが、なんでピュアでもないジョブに火力で負けているんだ、というには腑に落ちないのが正直な感想です。
コンテンツ環境もさらに動くことを強いられるものが増えている現状、調整が入るまでは黒魔の肩身の狭さは続いていくのが現実です。

まぁそれでも先週ジュノにいったらTPのDPS全員が黒魔だった、というほっこり案件もある程度には黒魔は需要があるので7.2の調整がどうなるのかを待つとします。
もう出し尽くされている感はありますが、黒魔に足りないものを挙げておきますね。

  1. 純粋な火力

  2. 三連魔などの移動に関するリカバリー手段

  3. フレアスターの威力

一番欲しいのか本当に火力です。
60秒ぐらい殴ってもピクトマンサーに勝てる程度の純粋火力は担保してもらわないとピュアDPSとは呼べないですし。
あとフレアスターの威力、600ぐらいにしてもらってもいいと思うんですよね。
これが詠唱なしなら使用可能になる労力に対して釣り合ってるとも言えなくはないですけど、ファイジャ6発撃った後にもう一度詠唱をして、というルーティンだとどうしても威力が物足りないという感情になります。

それか三連魔のスタックを増やすとか、迅速魔をスタック性にするとか、リカバリー手段を増やしてくれると嬉しいですね。
何度も書いているように動いてギミックをよける、対応するという構成が主流になっている現在、固定砲台じゃないと火力が伸びないという黒魔はどうしても火力が落ち気味になるのでそこを担保するような調整が欲しいところです。

極端な話トレードオフでもいいですよ。
詠唱時間を今の1.2~1.5倍にする代わりに、ファイジャの威力を600とか1000とかにする。
テクニカルな部分を上げる代わりに火力を出せるというのも黒魔の魅力になりますし、それなら固定砲台としての役割も理解できるので。

とにもかくにも、まずは火力、それが今の黒魔には足りていません。


最後

でもMP回復をブリザジャ依存にしたのはいい変更だとは思ってます。
MP回復までの時間をアドリブでどうこうするのがよかった、という声もわかりますけど個人的にはあの仕様はメカニクス的に欠陥だと思っているので。

いいなと思ったら応援しよう!