前書き
今回は僕が実際に内定をいただいた企業「NTTコムウェア」の通過するESの書き方を詳しく説明していこうと思います。
NTTコムウェア行きたいけど上手くESを書けない!
時間がなくてなかなか企業分析できない!
って方におすすめの記事です。
一般的なES通過のアドバイスではなく、
この企業に特化したアドバイスのため
NTTコムウェアから内定を貰いたい人に向けたnoteです。
該当された方にはぜひ読んで頂きたいです。
それでは早速ですが2024年度NTTコムウェア本選考におけるESの設問を確認していきましょう。設問数は12個となっていますが、設問4〜12はアンケート形式のため、本記事では触れません。
本記事で解説するのは設問1〜3のみとなっています。
NTTコムウェアとは
設問を確認した後は、まずはざっくりNTTコムウェアという会社についてどんなことをしている会社なのか見ていきましょう。
会社の概要を掴んでおくだけでESを書く際に解像度上げて書けるため、
ここの内容を抑えることが重要です。
NTTコムウェアとは
企業理念
NTTコムウェアについてざっくりと理解したところで、
次はコムウェアの企業理念を見ていきます。
企業理念は「NTTコムウェアのありたい姿」を表しています。
基本的に志望動機を伝える際は
に置き換えることが勝ち筋になります。
ここでしっかりと確認することで志望動機を作る情報を抜き取りましょう。
求める人物像
NTTコムウェアの企業理念を理解した後は、
コムウェアの求める人物像を見ていきましょう。
企業の求める人物像を理解し、その人物像をES内(特にガクチカや自己PR欄)で表すことでよりESの通過率はグンと上がり内定に近づきます。
コムウェアの求める人物像は以下の通りです。