AOE1 どんなゲームなの?
いよいよ発売間近。AOE2トッププレイヤーなどによるプレビュー動画も色々上がってきた。私もAOE1がどんなゲームか気になったので軽く調べてみた。今回は建物、ユニットを中心に見てみる。
テクツリーは新文明ラックベトのが上がってたから、それ見ながらだと分かりやすい。
https://www.ageofempires.com/wp-content/uploads/2023/05/lac-Viet-Technology-Tree.png
ユニット詳細はwikiを参照にした。AOEDE今アンインストールしてるから…
前回とは別の日本語記事も見つけた。
AOE2との大きな違い
まず城がない。それに伴い、ユニークユニットや城破壊のための包囲兵器などもない。使える兵種が文明によって変わってたりする。
人口枠は家や町の中心で4人ずつ増える。(AOE2は5人)
攻撃・防御ボーナス持ちが少なくてアンチ関係が薄いから、軍量で押す傾向が強いっぽい?
また道具の時代(2)で作成できるユニットは青銅の時代(3)でアップグレードできない。そのせいか青銅の時代(3)にすぐ進化して戦うのが主流らしい。
新DLCRoRバージョンだと、ユニットとかミニチュアみたいでかわいい。上記動画のバトル象とか小さすぎるんだけど、サイズ合ってる?
で、全体的に移動速度が早い。農民ですら爆速過ぎてベルベルもびっくり。歩兵は1.2マス/s、騎兵は2マス/sらしい。(AOE2は農民が0.8マス/s、槍兵が1マス/s、騎兵が1.5マス/s)
AOE2はユニット強化テクが基本的に+1ずつだが、AOE1は+2ずつらしい。やっぱがっつり軍出して戦う感じなのかな。全体的にテクノロジーの効果がAOE2よりも大きいっぽい?
建物
戦士小屋、弓小屋、馬小屋。ここまではAOE2と同じ流れだが、AOE1は弓小屋の下に包囲小屋、馬小屋の下に歩兵小屋がある。
歩兵小屋と戦士小屋何が違うのっていうと、近接防御と攻撃力高めの、対騎兵にうってつけの歩兵が出せるらしい。戦士小屋は安い弱い多い剣士が、歩兵小屋は高い強い遅い歩兵が出せる。
資源小屋は貯蔵庫と穀倉に分かれる。貯蔵庫はほぼ全ての資源を回収でき、かつ兵士のアップグレードが出来る。穀倉は苺畑の資源しか回収できないが、塔や囲いの研究・アップグレードができ、かつ市場のアンロック条件でもある。苺・畑は穀倉、動物資源は貯蔵庫じゃないと回収できない。穀倉は苺に1つと畑周りに1つずつ、貯蔵庫はいろんなところに建てる感じかな?
AOE1は市場が重要で、各種内政テクは市場に集約されている。さらには畑、政治機関、神殿のアンロック条件でもあり、さらに政治機関を建てないと町の中心が複数建てられない。政治機関はAOE2の学問所みたいな所で、色んなテクノロジーが研究できる。
海戦は基本的にガレー船しかない。鉄の時代(4)になると火炎船や投石船(投石機付き軍船)が使えたりする。漁船や輸送船、交易船は1段階アップグレードできる。
陸軍ユニット
全体的なポイントは
・道具の時代(2)で作成できるユニットは青銅の時代(3)でアップグレードできない。
・同じ時代にアップグレードが2つあったりするが、基本的に研究できればすぐ研究するのが恒例。
・戦車ユニットは生産に金が不要で、いわゆる強力な使い捨てユニット扱い。加えて聖職者への攻撃ボーナスと転向耐性も兼ね備えている。ただし作成には市場で車輪を研究する必要がある。
戦士育成所
戦士小屋で作成可能なユニットは3種類。
棍棒・斧剣士:いわゆる民兵・軍兵。安くて弱い。
投石戦士:AOE2の散兵ポジションのユニット。道具の時代(2)限定であり、次の青銅の時代(3)にはお役御免となる。
剣士系:青銅の時代(3)から使える。弱いけど安くてすぐに大量に出せるのが売り。
射手育成所
弓小屋で作成可能なユニットは5種類。
原子弓射手:道具の時代(2)限定ユニット。
強弓射手:青銅の時代(3)から使えるユニット。安くて強い。
戦車射手:金なし射手。荒らしが得意で、聖職者アンチでもある。
弓騎兵:機動力を兼ね備えた強力な射手。鉄の時代(4)からしか生産できない。
象弓騎兵:耐久力鬼の射手。使えるのは17文明中6文明のみ。
包囲攻撃訓練所
包囲小屋で作成可能なユニットは2種類。
投石機:建物もユニットも全てを薙ぎ払う最強ユニット。ヒッタイトの重投石機がチート級に鬼つよらしい。
弩砲:バリスタ。敵軍に貫通ダメージを与える。鉄の時代(4)から生産できる。
騎兵育成所
馬小屋で作成可能なユニットは5種類。
斥候:道具の時代(2)限定ユニット。視界が広い。
騎兵:青銅の時代(3)から作成できる主力ユニット。戦士小屋ユニットにボーナスダメージが与えられる。
戦車兵:青銅の時代(3)から作成できる主力ユニット。金なしで作成でき、聖職者のアンチユニットでもある。
らくだ騎兵:馬、戦車、弓騎兵のアンチユニット。
軍用象:範囲攻撃持ちの耐久鬼ユニット。鉄の時代(4)から作成でき、包囲兵器よわよわ文明の建物破壊担当でもある。
歩兵育成所
歩兵小屋で作成可能なユニットは1種類。
歩兵:近接攻撃特化型の重装歩兵。弓や包囲兵器には弱い。
まとめ
城がないから、陣地構えてにらみ合うというよりかは大量の軍隊でぶつかり合う傾向が大きそう。全体的に移動速度が速い分、戦闘の展開も速そうだ。
AOEDE、久々にやってみようかな?